最も知られている台湾の年末といえば、新年カウントダウンと台北101の見事な花火ですね。
これに先立ってお隣の新北市では「新北市歡樂耶誕城」として1/1までクリスマスイルミネーションを開催しています。
クリスマスにちなんだイルミネーションで大変迫力があって見事、多くの人で賑わっています。
台北からMRTで15分ほどの板橋駅前で開催されているので気軽に出かけることができますよ。
2019年のイルミネーションの模様を中心に会場へのアクセス、実施要領をご案内していきますね。
2019年新北市歡樂耶誕城の模様
プロジェクションマッピング
新北市政府ビルをスクリーンとして毎時0分、30分にプロジェクションマッピングが実施されています(画像は板橋車站(駅)出口から市政府ビルに向かって撮ったものです)。
縣民大道沿い回廊のイルミネーション
板橋駅ビルの前を走る広い道(縣民大道)を渡ったところにイルミネーションの回廊があります。
市民広場のイルミネーション
新府路をまたぐ歩道橋のイルミネーション
市政府ビルの正面手前右手にスタンダードチャータード銀行のビルがあります。
そのビルまで市政府前広場から新府路をまたいで架かっている歩道に施されているイルミネーションもとても幻想的できれいですよ。
広場の真ん中あたりにその歩道へ上るの階段/エレベーターがあります。
オレンジとブルーの光が交互に、そして同時に点灯して、まるで霧の光のようにも見えますよね。
ここが撮影スポットしては最も人出が多く、自撮りの嵐でした。
イルミネーションの開催される板橋へのアクセス、イルミネーションの実施要領は次の通りとなっています。
新北市歡樂耶誕城への行き方
MRT板南線(ブルーライン)で台北駅から5つ目の「板橋」駅下車、3番出口からすぐ。
板橋駅はMRTのほか、台湾高速鉄道、台湾鉄路も乗り入れているターミナル駅です。
その巨大な駅からすぐの新北市市政府庁舎前で「新北市歡樂耶誕城」は行われます。
イルミネーションの実施要領
イルミネーションは以下の通り実施されます。
プロジェクションマッピングは30分ごとという大サービスですね。
期間:2019年11月15日(金)〜2020年1月1日(水)
会場:市民広場、駅前広場を中心とした周辺各箇所
点灯時間:17:30〜24:00
プロジェクションマッピング:17:30〜22:00の間0分、30分に毎回5分間
会場地図はこちらです。
この投稿をInstagramで見る
主なイベントと開催場所
11/30(土)~12/01(日)13:00~20:00「漫遊クリスマスランド」@新北市市民広場 ←終了しました
12/06(金)~12/08(日)11:00~21:00「クリスマスマーケット」@新北市市民広場 ←終了しました
12/14(土)~12/15(日)14:00~18:00「食品の無駄な廃棄を減らす活動」@板橋車站駅前広場 ←終了しました
12/14(土)~12/15(日)18:00~22:00「人気アーティストによるコンサート」@新北市市民広場 ←終了しました
2020/1/1(水) 8:00~14:30 「元旦国旗掲揚」@新北市市民広場
この投稿をInstagramで見る
会場付近で夕暮れまでを過ごすには
ギリギリまで台北中心部にいてもイルミネーションには余裕で間に合います。
それでも開始時刻前に着いてしまったら…板橋駅のエキナカはどの店にしようか迷うほどのお店があります。
また「板橋大遠東-遠東百貨」MegaCityというデパートがありますので、ショッピングをし過ごしても良いのではないでしょうか。
まとめ
会場となる板橋駅はMRTで台北駅からわずか15分ほどで着きます。
板橋駅の一つ先の府中駅周辺は、媽祖を祀る板橋慈恵宮を中心とするエリアが広がっていて下町情緒を楽しめますよ。
これからのクリスマスシーズンに台湾へ行く方も多くおられると思いますので、このイルミネーションも楽しんでみてください。
コメント
[…] […]