いつもこのブログ「音楽徒然草」をお読みいただきありがとうございます。
2022年11月に訪問したお店の中から、今回は台北地元の方はもちろん、現地在住の日本人の方にも美味しいと評判の開店60年の老舗「香滿園魯肉飯」についてまとめました。
香滿園魯肉飯へのアクセス
MRT淡水信義線雙連駅の2番出口を右側に出てすぐの路地に入ったところにあります。
雙連駅付近全体の地図は次の通りになります。
民生西路45巷が有名な「雙連朝市」の通りになりますが、そちらとは反対側の階段を降ります。
マンゴー雪花冰で有名な冰讃に行くときと同じ出口ですが、車が頻繁に走る民生西路の先は見ないで、すぐの路地に入るとお店の看板が見えます。
メニューと注文の仕方
半分屋台のようなお店で、6つほどのテーブルとお店の中にカウンターがあります。
カウンターからお店の外を見るとこのようになっています。
テイクアウト(外帯)で弁当を持ち帰るお客さんが多いのと、回転も速いので行列があってもそんなに待つことはないと思います。
筆者が往訪したときには、前のお客さん5名ほどはすべてテイクアウトで、1分ほどで順番がやってきました。
オーダーシートはなく、行列に並びながら注文しますが、あちこちに掲示されたメニュー(小菜はバットの中のおかず)の指差しで大丈夫です。
魯肉飯小25元、滷蛋(煮卵)10元と貢丸湯30元を注文しました。
脂身がコラーゲン化したようなぷるっぷるでよく味の浸みた豚肉がとても美味しいです。
そして、食べ応えのある肉団子の入ったあっさりとしたスープとの相性も抜群でした。
魯肉飯に添えられた酸菜(少し甘酸っぱみのある高菜の漬物)は、このお店手作りのものだそうです。
筆者は好きなのですが、八角を使っていないので、八角が苦手な方でも美味しくいただけると思います。
お店の基本情報
香滿園魯肉飯
台北市大同區萬全街8巷口
6:00~14:00 土日祝日休業
MRT淡水信義線雙連駅2番出口すぐそば
2022年11月の情報です。
公式サイトなどで最新情報の確認をお願いします。
まとめ
店内の様子は動画にまとめていますので、こちらもご覧ください。
ようやく台湾に行けるようになりました。
せっかくの機会ですから美味しいものを堪能しましょう。
最後までお読みいただきありがとうございました。
それでは台湾🇹🇼でお会いしましょう! 大家台湾見!
👋掰掰👋
コメント