いつもこのブログ「音楽徒然草」をお読みいただきありがとうございます。
ショパンコンクールではオーセンティックかつ端正なショパンを披露されたにも拘らず、惜しくも3次予選への進出が叶わなかった牛田智大さんの演奏動画を掲載しました。
コンクールを振り返りつつ、お楽しみください。
また、今後のリサイタル、コンサートの予定を掲載しました。
一次予選
Nocturne in D flat major Op. 27 no 2
Etude in A flat major Op. 10 no 10
Etude in C minor Op. 10 no 12
Fantasy in F minor Op. 49
インタビュー動画
二次予選
Waltz in A flat major Op. 42
Ballade in F minor Op. 52
Barcarolle in F sharp major Op. 60
Polonaise in A flat major Op. 53
インタビュー動画
二次予選を終えてのつぶやき
ショパンコンクールに向けてさまざまな場所で応援してくださった皆さま、お力添えをくださった皆さま、本当にありがとうございました。偉大な歴史を持った素晴らしいコンクールで演奏するという機会を得られたこと、そしてそれを多くの皆さまと共有できたことを心から光栄に思っております。 pic.twitter.com/MORgdRp27a
— Tomoharu Ushida 牛田智大 (@TomoharuUshida) October 13, 2021
このコンクールで審査をしてくださっている先生方は、音楽家として心から尊敬する存在で、演奏を聴いていただけたことをとても光栄に思っております。今回の判断を心から支持しています。
— Tomoharu Ushida 牛田智大 (@TomoharuUshida) October 13, 2021
一方で、ご期待を寄せてくださっていた皆さまには、結果という形で報いることができなかったことを本当に心苦しく、申し訳なく思っています。
— Tomoharu Ushida 牛田智大 (@TomoharuUshida) October 13, 2021
今回はなかなかホールの音響がつかめず、最大音量を見極められないままラウンドを終えてしまい、ダイナミクスの構成や音色の調整が狂ってしまいました。ホールの音響上自分の音量が足りていないのではと錯覚してしまい、不自然な力で芸術的でない飽和した響きを引き出してしまった瞬間がありました。
— Tomoharu Ushida 牛田智大 (@TomoharuUshida) October 13, 2021
また、響かないホールで無理やり音量を出すために、バスや最も重要な音を少し遅らせることで倍音の効果でピアノが鳴っているように聞こえさせることができるのですが、これをホールの音響を探るうちに無意識に多用してしまっていたようです。
— Tomoharu Ushida 牛田智大 (@TomoharuUshida) October 13, 2021
(左右のズレは20世紀の典型的なテクニックではありますが現代ではあまりふさわしいとはいえません。もちろんポリフォニックな部分や旋律がレチタティーヴォ的になっている部分では声部ごとのイントネーションの違いから必然的なズレが生じるのは自然な範囲内であれば許容されるべきだとは思いますが)
— Tomoharu Ushida 牛田智大 (@TomoharuUshida) October 13, 2021
計算違いが重なり想定していたものとはかなり違った音楽を提示する形になってしまいましたが、自分にとっては準備の過程のなかで作品についての勉強をたくさんさせていただけたことが、かけがえのない経験と財産となりました。
— Tomoharu Ushida 牛田智大 (@TomoharuUshida) October 13, 2021
そして、このコンクールのために多くのお導きをくださった先生方にも、この場で改めて心からの感謝を申し上げます。壮大で哲学的な深い世界観を楽譜から導き出すための助言をくださったA.アガジャーノフ先生、作曲家のスタイルや伝統を踏まえた論理的な視点を分け与えてくださった下田幸二先生 pic.twitter.com/p1BkzDkniP
— Tomoharu Ushida 牛田智大 (@TomoharuUshida) October 15, 2021
さまざまなアイディアとテクニックの質を維持することを両立するための助言をくださったA.ヴェルシーニン先生、ポーランドの歴史や民族の誇りを教えてくださったB.カヴァラ先生、そして準備の過程で精神的な面などでたくさんの助言をくださった江口文子先生。
— Tomoharu Ushida 牛田智大 (@TomoharuUshida) October 15, 2021
自分の力不足ですべてを理想的な形で舞台の上で実現させることは叶いませんでしたが、素晴らしい学びの日々に心から感謝しています。本当にありがとうございました。
— Tomoharu Ushida 牛田智大 (@TomoharuUshida) October 15, 2021
今後のスケジュール
2021/11/23(火・祝)14:00 千葉/君津市民文化ホール
令和3年度 県民芸術劇場 君津公演 千葉交響楽団 演奏会
ショパン:ピアノ協奏曲第2番
https://www.kimibun.jp/event/2653/
2021/11/28(日)14:00 静岡/アクトシティ浜松
浜松国際ピアノ・フェスティバル2021 牛田智大 × 高木竜馬 × 小井土文哉 コンチェルトの饗宴
ショパン:ピアノ協奏曲第2番
https://www.hipic.jp/pianofes/event7/
2021/12/31(金)15:00 神奈川/ミューザ川崎シンフォニーホール
MUZAジルベスターコンサート2021
ショパン:アンダンテ・スピアナートと華麗なる大ポロネーズ
https://www.kawasaki-sym-hall.jp/calendar/detail.php?id=2990
2022/1/8(土)15:00 福島/郡山市民文化センター
山形交響楽団郡山公演
ショパン:ピアノ協奏曲第1番
https://bunka-manabi.or.jp/kc-center/event/2022/01082472.html
2022/1/10(月・祝)15:00 山形/シェルターなんようホール(南陽市文化会館)
山形交響楽団 ユアタウンコンサート 南陽公演
ショパン:ピアノ協奏曲第1番
https://www.yamakyo.or.jp/concert/special/20220110.html
2022/2/12(土)15:00 群馬/美喜仁桐生文化会館(桐生市市民文化会館)
県民音楽のひろば 群響クラシック・スペシャル
ショパン:ピアノ協奏曲第2番
http://www.kiryu-piif.jp
2022/2/25(金)18:30 石川/北國新聞赤羽ホール
牛田智大ピアノリサイタル
http://akabane-hall.jp/schedule
2022/2/27(日)14:00 静岡/竜洋なぎの木会館
牛田智大ピアノリサイタル
https://www.city.iwata.shizuoka.jp/event/index.html
2022/3/5(土)14:00 神奈川/海老名市文化会館
えびかんクラシカルコンサート ♯48 牛田智大ピアノリサイタル
ショパン:マズルカ op.68-4・ポロネーズ第7番 op.61「幻想」・舟歌 op.60・幻想曲 op.49・バラード第4番 op.52 ほか
https://www.ebican.jp/topics/288.html
2022/3/6(日)14:00 埼玉/さいたま市プラザノース
牛田智大ピアノリサイタル~オール・ショパン・プログラム~
マズルカ へ短調 遺作 op.68 no.4・ポロネーズ 第7番 変イ長調 「幻想」op.61・舟歌 嬰ヘ長調 op.60・バラード 第4番 へ短調 op.52・幻想曲 へ短調 op.49 ほか
http://www.plazanorth.jp/events/2021/09/-n.php
2022/3/19(土)14:00 りゅーとぴあ 新潟市民芸術文化会館
牛田智大ピアノリサイタル〜オール・ショパン・プログラム〜
マズルカ へ短調 遺作 op.68 no.4
ポロネーズ 第7番 変イ長調「幻想」op.61
https://www.ryutopia.or.jp/performance/event/22042/
まとめ
牛田さんは、大きな期待に応えて素晴らしい演奏を披露してくださいました。
二次予選の結果発表を受けて、巷では審査員や三次に進んだコンテスタントに対して、またヤマハのピアノ云々といった批判や陰謀論的なものが見られましたが、ご本人からはコンクール、そして音楽に対して真摯にコメントなさったことにも深く感銘を受けました。
これから一層のご活躍をお祈りしております。
最後までお読みいただきありがとうございました。
👍 🎹とともに 🎼とともに 🤞
👋掰掰👋
コメント
hirofumi様
白熱のショパンコンクール終わりましたね。いつも充実した「まとめ」を大変ありがとうございました。反田さんはもはやリサイタル!?緻密で練られた表現、本当に凄かったです。また、小林さん!本選のコンチェルト、丁寧で真摯な説得力に満ちた演奏、胸に響いてきて終始泣けました。
そして、牛田さんの特集を組んでくださり本当にありがとうございました。
牛田さんの演奏を聴いて大いに触発され、現在ノクターン8番と幻想曲に取り組んでいます。「オーセンティックかつ端正なショパン 」、その通りと思いました。音楽に対する真摯で求道的なご姿勢が素晴らしい。これから益々ご活躍していただきたい方ですね。
また記事を楽しみにしております!
> 聖弥さま
いつもお読みくださり、そしてコメントいただきありがとうございます。
本当にハイレベルで楽しいコンクールでしたね。
ピアニストの方や審査員の方によると、動画の音とあのホール、特に2階バルコニーの審査員席とでは聴こえ方が違うようですね。
採点も色々と難しそうですね、前回はチョ・ソンジンに1点をつけた審査員がいたそうですし。
牛田さんのコンチェルトを聴きたかったのですが、きっと次回聴くことができるだろうと今から期待しています。
[…] 音楽徒然草【ピアノ/第18回ショパンコンクール】牛田智大さん 演奏・イン… […]
[…] 音楽徒然草【ピアノ/第18回ショパンコンクール】牛田智大さん 演奏・イン… […]