台湾では2000年代に入り「文創」という取り組みが広く行われています。この「文創」とは「文化創意産業」のことで、文化と様々な創造性を結びつけることにより産業として確立させようというものです。自治体が各々施策を推進していて、台北駅近くの華山文創園區は元酒造工場、今回ご紹介する松山文創園區は元煙草工場をリノベーションして作られたエリアで、アートの展示はもちろん、雑貨店やカフェ、レストランなどが設けられています。
今回は文創の流れの中でよく採り上げられる文房具店「禮拜文房具」(Tools to Liveby)と、そこからアクセスが容易な文創として「松山文創園區」をご紹介します。
それでは、お店やエリアへの行き方とその様子を見て行きましょう。
2022年2月20日、YouTuber旬ゴリさんの「旬ゴリ台湾TV」でライヴ中継がありました。動画へのリンクを貼りました。
禮拜文房具(Tools to Liveby)への行き方とお店の様子
MRT文湖線六張犁駅で下車します(高架駅で出口は一つです)。駅前は大きなロータリーで、広い道路が交錯しているため大変複雑な作りになっています。
階段を降りて駅を出ると、まず左手に進んだところにある基隆路二段の横断歩道を渡ります。その先の和平東路三段の横断歩道を渡ったところを左折、歩道を和平東路沿いに進みます。そして、一つ目の角を右折して和平東路三段119巷という狭い道に入ります。しばらく歩くと、左手前方に全安公園という公園が見えてきます。その公園の向こう側(樂利路72巷)にお店があります。
距離は300mほどなのですが、横断歩道の待ち時間が半端ないので徒歩7分くらいです。
お店はもともとビルの駐車場だったとのことですが、見たところは「車庫」と言った方がわかりやすいでしょう。いわゆる看板はかかっていませんので、路上にある立て看板を見つけましょう。
店内は、台湾人のデスクの風景を変えるというコンセプトの通り、とにかくお洒落です。
よく見ると日本製の何の気ない文房具だったりするのですが、ディスプレイや見せ方一つでこんなにも変わるのかというくらい、とにかくお洒落です。トラベラーズノートを含め日本製のものも多いのですが、最近はオリジナル商品も増えてきています。
シザーズ 420元(6.5)
取っ手の形がとても可愛らしい鋏で、6.5の他にも特徴的な取っ手の8や9のシリーズがあります。
ワイヤークリップ 12個入り 105元
バインダークリップ 大3個入り、中6個入り、小10個入り 各105元
どこにでもあるクリップと言ってしまえば元も子もありませんが、美しいフォルムと色のバリエーション、そしてパッケージの格好良さが購買意欲をそそります。
トートバッグ ステーショナリーデザイン 220元
トートバッグ ショップ名入り S 250元 L 450元
訪問するたびに新色が出るショップ名入りのトートバッグはついつい手に取りたくなります。ステーショナリーデザインのもの共々、普段使いに重宝します。
そのほかに、ピンバッジやオリジナルボールペンなども揃っています。
禮拜文房具
住所:台北市大安區樂利路72巷15號
営業時間:12:00~21:00(日曜~19:00)月曜定休
なお、2019年9月時点での情報ですので、公式サイトなどで最新情報をご確認ください。
禮拜文房具 YouTubeに登場
2022年2月20日に台北在住の日本人YouTuber旬ゴリさんの「旬ゴリ台湾TV」でライヴ中継されました。
懐かしい店内の様子が40分間にわたって紹介されました。
冒頭から43分くらいのところまでが禮拜文房具ライヴです。
禮拜文房具から松山文創園區への行き方と園内の様子
禮拜文房具から再びMRT六張犁駅方面に戻ります。先ほどの横断歩道を、逆に二度渡って戻ると左手が駅になります。そこで駅に向かわず、今渡った広い道(基隆路)沿いに右手に進むと「捷運六張犁站(基隆路)」のバス停があります。
その停留所から254番(民生社區活動中心ゆき)のバスに乗り、8つ目の「市民光復路口」で下車します。バスを降りて前方に進むと、光復南路から菸廠路への入口があり「松山文創園區」と表示が出ています。徒歩3分ほどで到着します。
日本統治時代に煙草工場として建設されたその敷地は6.6ヘクタールもある広大なものです。工場のみならず倉庫や託児所などの施設も含めて作られ、今は次のように使われています。
煙草製造工場 台湾設計館(台湾デザインミュージアム)、アート展示場
機械修理工場 商業施設(芸術品・民芸品の展示・販売、カフェなど)
その他の施設(ボイラー室、託児所、倉庫) 託児所は「閲楽書店」として使用
閲楽書店は「巷弄裡的那家書店」(Lovestore at the Corner)というドラマの舞台として使われました。店内はとても洗練されており、阿里山珈琲などを販売する小さなコーヒースタンドも併設されています。
また、工場などと反対のスペースは新たに建てられた誠品生活松菸店の大きなビルがあります。伊東豊雄さんの設計になるこのビルの右手は「誠品行旅」(ホテル)、左手がショッピングセンターの「誠品生活松菸店」です。
誠品生活松菸店は、過去に米国CNNが選ぶ「世界のかっこいいデパート」に、ギャルリー・ラファイエット(パリ)、ハロッズ(ロンドン)、伊勢丹新宿、日本橋三越などとともに選出されたことがあります。
誠品行旅(ホテル)の1階ラウンジ。ここでお茶を飲みながらチェックインできます。
誠品生活松菸店フロア案内
B2階 樂饕客 Tea with Books
吳寶春麥方店:パン
小確幸:ドリンクスタンド
Pinknic 野餐吧:カフェ
誠品表演廳:コンサートホール
誠品電影院 eslite art house:映画館
VVG action 好様情事:カフェ
1階 極時尚 Fashion Plaza
ブティック(デザイナーブランド、ジュエリー/アクセサリー、花、フレグランスほか)
AXES(Apparel X eslite spectrum):中国人デザイナー支援を目的とした誠品生活内の展示販売スペース
2階 創玩藝 Craft & Creations
expo 誠品生活文創平台:若手アーティストの作品のセレクトショップ
香草舖子:アロマ、コスメ、お茶など
ブティック(文具、キッチン雑貨、インテリア雑貨、阿里山コーヒー、手作り石鹸など)
制作体験スタジオ:銀細工、ガラス細工、オルゴール製作など
KIKI THAI CAFE:タイ料理レストラン
3階 書巻沏 Tea with Books
誠品書店
誠品音楽黒膠館(レコード)
春水堂
喫茶エリア
松山文創園區
住所:台北市光復南路133號
営業時間:8:00~22:00(室内エリアは9:00~18:00)
なお、2019年9月時点での情報ですので、公式サイトなどで最新情報をご確認ください。
お店、エリアの基本情報
禮拜文房具
住所:台北市大安區樂利路72巷15號
営業時間:12:00~21:00(日曜~19:00)月曜定休
アクセス:MRT文湖線六張犁駅から徒歩7分
松山文創園區
住所:台北市光復南路133號
営業時間:8:00~22:00(室内エリアは9:00~18:00)
アクセス:バス「市民光復路口」下車徒歩3分
MRT板南線市政府駅「1番出口」から徒歩10分
2019年9月時点での情報です。
公式サイトなどで最新情報のご確認をお願いします。
まとめ
禮拜文房具や松山文創園區を見ると、台湾の人たちの発想の豊かさに改めて気づかされます。
特に歴史的な建造物については、台北に限らず、取壊すのではなく再利用する方向で再開発が行われていて、日本でも見習うところが多いと思います。
買いものをするという目的ではなく、見て廻るだけでも楽しいのではないでしょうか。
コメント
[…] […]
[…] […]
[…] […]