【台湾/3年ぶりの台湾】秦小姐豆漿店 華山大草原 富覇王豬脚極品餐廳 晴光市場 夏樹甜品

台湾
スポンサーリンク

いつもこのブログ「音楽徒然草」をお読みいただきありがとうございます。

2022年9月29日から観光目的等を含むビザ免除の台湾への入国開放が実施され、さらに10月13日以降入国後隔離等の緩和について発表されました。

解禁後多くの方が訪台されたことに刺激されて、筆者も11月中旬に3泊4日で訪台しました。

今回は3日目午前中の行動記録です。

スポンサーリンク

秦小姐豆漿店

このお店は3年前に改装して、おしゃれなお店に変身しました。

日本のテレビ番組でも紹介されたお店で、その当時は台北の古いお店の良さが自ずと滲み出してくるような味がありました。

今は筆者の自宅近所にあるウェンディーズと見紛うばかりの作りで、メニューもわかりやすくなり我々観光客には安心感があります。

以前は日本語を話すおばさんがおられ、3年前の改装後にも日本語を話す学生さんらしき女性もおられましたが、今回は思いっきり地元感満載、台灣人のつもりでいただきました。

秦小姐豆漿店の情報については過去記事にまとめています。

華山大草原

ここは台鉄の台北貨物ヤードがあったところで、台鉄が地下化されて以降はイベント会場、ジョギングができる大草原、そして最近では公園も併設されています。

阜杭豆漿のある華山市場から北上して、市民大道の手前にあります。

以前はここから朝日を受けた台北101を拝むことができたのですが、今回は大きなビルが建ったせいなのか、朝靄のせいか、見ることができませんでした。

動画の途中にある地下から見える線路は、松山駅が地上駅だった時代に、台北駅の地下から地上に出てくる地点だった名残です。

富覇王猪脚極品

MRT松江南京駅近くの四平街陽光商圈にある行列ができる豚足のお店です。

特に「霸王腿扣」という豚の太ももの部分は開店後間もなく売り切れてしまうとのことだったので、開店前から並びました。

ほかに、霸王腿節(足の関節)や霸王腿蹄(蹄の部分)といった豚足メニューがあります。

午前11時開店ですが、テイクアウトの整理券は10時40分から配布(発券機が開放されます)、イートインはお店に向かってその発券機横から左に並んで待ちます。

筆者は霸王腿扣、魯肉飯、滷蛋(煮玉子)、炒青菜と蘿蔔湯(大根スープ)を注文しました。

前日の脂身たっぷりの香滿園魯肉飯といい、このお店といい、豚の脂身の美味しさに目覚めました。

さすがの美味しさでした。

富覇王豬脚極品餐廳
台北市南京東路二段115巷20號
11:00~20:00(日曜日・第2月曜日・第4月曜日休み)

MRT中和新蘆線/松山新店線「松江南京」駅 出口7から徒歩2分
日盛證券と新光保険の間の通りを北上して四平街陽光商圏に入ってすぐ

晴光市場

夏のような陽射しを受けつつ、日中の晴光市場と双城美食街を散策しました。

満腹だったのですが「晴光紅豆餅」で車輪餅を買って、近くの公園でいただきました。

台北市農安街南側一帯
8:00~23:00頃(店により異なる)

MRT淡水線「民権西路」から東へ歩き、中山北路の交差点を渡って左折してしばらく歩くと西入口、また中山北路と農安街の交差点を右折すぐに北入口があります

MRT蘆洲線「中山國小」駅から民権東路を西進、中山北路の交差点を渡って左折してしばらく歩くと西入口があります。中山北路と農安街の交差点を右折すぐに北入口があります

夏樹甜品大稲埕店

晴光市場からこのお店に向かって歩いたつもりが、民権西路と民生西路の位置関係を勘違いしてしまい、結果的にひたすら北上、大同大学を越えるとその先に見えてきたのは圓山大飯店でした。

民族西路まで出てしまったので、西に向かって歩き重慶北路から南下して、ようやく迪化街の夏樹甜品にたどり着きました。

このお店は杏仁豆腐や杏仁豆花をいただくことができるのですが、杏仁豆腐雪花冰が絶品だと聞いていたので、迷わずオーダーしました。

ほかのお店では味わえない、本当に美味しいふわふわ氷でした。

夏樹甜品大稲埕店
台北市大同區迪化街一段240號
10:30~18:30(年中無休、旧正月は休み)
MRT「大橋頭」駅出口1から右手に台北大橋を見て直進、迪化街に入り涼州街を過ぎると右手

まとめ

夏樹甜品を出たところで、時刻は13時半頃でした。

このあと、大稲埕を経由してこの日2軒目のかき氷をいただきに行きますが、その模様は別記事で改めます。

それではまた台湾🇹🇼でお会いしましょう! 大家台湾見!

コメント

タイトルとURLをコピーしました