【ピアノ】高木竜馬さんプレトーク 第13回レア・ピアノミュージック

ピアノ
スポンサーリンク

いつもこのブログ「音楽徒然草」をお読みいただきありがとうございます。

ピアニストの福間洸太朗さんがプロデュースする「レア・ピアノミュージック」は、福間さん自身の演奏による2020年7月26日の第1回を皮切りに、第2回大瀧拓哉さん、第3回齊藤一也さん、第4回實川風さん、第5回広瀬悦子さん、第6回大崎結真さん、第7回佐藤卓史さん、第8回が森下唯さん、第9回上原彩子さん、第10回永野英樹さん、第11回菊地裕介さん、そして第12回が三浦謙司さんの演奏で開催されました。

最終回となる第13回は高木竜馬さんが出演されますが、これに先立ってプレトークが行われました。福間さんは数日前に渡独されたことをSNSでお話しされていたので、録画かと思いきや、ドイツ現地からの生中継でした。

それでは、プレトークの内容について見ていきましょう。

スポンサーリンク

福間洸太朗プロデュース「レア・ピアノミュージック」

このプロジェクトの概要、スケジュールについては過去のエントリーをご覧ください。

高木竜馬さんについて

高木さんは1992年、千葉市のお生まれです。

7歳から故エレーナ・アシュケナージ女史、16歳からは故中村紘子、ミヒャエル・クリスト各氏に、22歳からボリス・ペトルシャンスキー氏に師事。

渋谷幕張高校在学中、ウィーン国立音楽大学コンサートピアノ科合格。
同大学院を最優秀の成績で卒業、同大ポストグラデュエート課程に在学中。
また、イタリアイモラ国際ピアノアカデミーを「マイスターの称号を得て卒業。
同大ポストグラデュエート課程でロシア奏法の本流ネイガウス楽派の更なる研鑽を重ねる。

コンクール優勝歴

第1回日本チャイコフスキーコンクール
モスクワ第2回ネイガウスフェスティバル
第15回国際ピアノコンペティション「ローマ2004」
キエフ第6回ホロヴィッツ国際ピアノコンクール
第19回浜松国際ピアノアカデミーコンクール
第38回エレーナ・ロンブロ-シュテパノウコンクール
第26回ローマ国際ピアノコンクール
Dr.ヨーゼフ・ディヒラーコンクール

さらに、第16回エドヴァルド・グリーグ国際ピアノコンクール優勝・聴衆賞受賞

NHK総合テレビアニメ「ピアノの森」では、雨宮修平のメインピアニスト役で演奏出演。

オフィシャルサイト:https://ryomatakagi.com/

第13回レア・ピアノミュージック プログラム

第13回 2021年7月17日(土)20:00~21:00
高木竜馬(グリーグ国際ピアノコンクール第1位)

ケーリング: ピアノソナタ「クーゲルムーゲル共和国」Op.178
ブルックナー: 追憶 WAB.117
ブラームス/レーガー編: 4つの厳粛な歌 Op.121
ドビュッシー/デュラン編: 神聖な舞曲と世俗的な舞曲
グリーグ: 民俗生活の情景-ピアノのためのユモレスク Op.19より 第3曲 「謝肉祭より」

ライブ動画は48時間Youtubeで視聴することができます。
その後は別ツールでのアーカイブとして、7月22日から配信されます。
アーカイブ動画での視聴には2,200円以上のチケット購入が必要です。
また、2,700円チケットを購入すると(限定50名)、 アーカイブ動画リンクと、高木さんの手形・サイン入り色紙を受け取ることができます。

レア・ピアノミュージック 高木竜馬インタビュー

高木さんと福間さんはお二人とも2011年の第13回ルービンシュテインコンクールに参加された際に初めて出会われたそうです(この大会の優勝者はトリフォノフ、福間さんは第6位入賞)。

🔸レア・ミュージックに対する考え方
🔸今回のプログラムのコンセプト、各作品について
🔸ケーリング氏ゲスト出演
🔸今後のスケジュール
🔸ハプニングストーリー
🔸サッカーについて

このプログラムは高木さんがジャンルを問わず最も好きな曲、ブルックナーの第5交響曲を作曲したブルックナーの作品を核に組み立てられたとのことです。ブルックナーが好きな理由、登山との関係など興味深いお話をなさっています。

また、今回最初に演奏するピアノソナタを作曲したケーリングさんがゲスト出演なさっています。この作品は高木さんがウィーン音楽大学内のコンクールで課題曲として演奏されたものだそうです。ケーリングさんも同大在学で、コンクールでは同大の学生が作曲した作品がいくつか課題曲とされていたとのことです。

演奏曲について

YouTubeなどで音源を探してみました。

ケーリング: ピアノソナタ「クーゲルムーゲル共和国」Op.178(プレトークの中で紹介されたものです)

ブルックナー : 追憶 WAB.117

ブラームス: 4つの厳粛な歌 Op.121(原曲、フィッシャー・ディスカウの演奏)

ドビュッシー: 神聖な舞曲と世俗的な舞曲(ご参考:ソロではなく2台ピアノ、編曲者不明)

グリーグ: 民俗生活の情景-ピアノのためのユモレスク Op.19より 第3曲 「謝肉祭より」

まとめ

今回は、テレビアニメの「ピアノの森」でカイのライバルで友人の雨宮修平役で演奏吹き替えを担当された高木竜馬さんが登場し、このレアミュージック企画のラストを飾ります。

興味深い選曲で、どの演奏も大変楽しみですね。本番を期待して待ちましょう!

最後までお読みいただきありがとうございました。

👍 🎹とともに 🎼とともに 🤞
👋掰掰👋

コメント

タイトルとURLをコピーしました