【monoと一緒に暮らす】紅茶専門店MOHINI 四谷まで来る価値あり 営業再開!

monoと一緒に暮らす
スポンサーリンク

この記事は2021年5月のエントリーに追記したものです。

これまで自宅でのコーヒーと台湾茶の僕なりの楽しみ方についてお話させていただきましたが、紅茶については触れてきませんでした。

実は、近所の紅茶専門店で毎週末一時間ほど落ち着いた時間を過ごさせてもらっていたこともあって、最近まで自宅で紅茶を淹れて飲むことがあまりありませんでした。

今回はその紅茶専門店を紹介します。

2020年以降、疫病の影響で長らく販売のみの営業でしたが、2022年5月現在お店の営業を再開しています。

スポンサーリンク

紅茶専門店 MOHINI 四谷店

今回紹介する「MOHINI四谷店」は当初市谷の住吉町(曙橋)にオープン、その後2013年に四谷に移転しました。

お店へのアクセス

東京メトロ丸ノ内線四谷三丁目駅3番出口」を右に出ます。新宿通りを左手に見ながら四谷駅方面に300mほど進みます。100円ローソンの手前(四谷二丁目の交差点)で右折(「君の名は」の須賀神社参道の看板があります)すると左手に四谷小学校の校舎が見えます。その校舎の端まで行かずに、手前の路地を「右手」に入ったつき当たりです。やや複雑ですが徒歩5分ほどです。

JR中央快速線緩行線あるいは東京メトロ丸ノ内線四谷駅からの場合は、外堀通りを渡って新宿通りの左側を道沿いに進みます。100円ローソンの向こうの四谷二丁目交差点を左折して須賀神社の参道に入ります。徒歩10分ほど

メニュー・紅茶の種類など(旧)

定型のメニューは次の通りです(開店時にはお店の前にも掲示があります)。

モヒーニティー ※ポットサービス

ダージリン(ストレート) 500円
ディンブラ(ミルク) 500円

ガーデンティー(単一農園の紅茶)※ポットサービス

ダージリン・ファーストフラッシュ 600円
ダージリン・セカンドフラッシュ 600円
ダージリン・オータムナル 600円
ニルギリ 550円
アッサム 550円
ネパール 550円
キームン 550円
ラプサンスーチョン 550円
ケニア 550円
ウバ 550円
ヌワラエリヤ 550円
ディンブラ 550円
キャンディ 550円
ルフナ 550円

バリエーションティー ※カップサービス

ロイヤルミルクティー 550円
シャリマティー 550円
シナモンティー 550円
マサラチャイ 550円
キリティー 550円

フレーバードティー ※カップサービス

ロータス 500円
グリーンアップル 500円
アールグレー 500円

フード

パウンドケーキ 350円
スコーン 350円
ベイクドチーズケーキ 350円
サンドイッチ 500円
スモールアフタヌーンディッシュ 700円

(価格は2019年現在です)

店内では、このメニューと一緒にそのときに入荷した茶葉や季節フードを紹介したメニューを渡されます。
その時期にあわせてファーストフラッシュ、セカンドフラッシュ、オータムナルなど美味しいものが紹介されています。

その中からいつくか画像でご紹介します。

ダージリン マーガレット・ホープ ファーストフラッシュ チャイナスペシャル

まずはダージリンからです。

201304281312

とても色が美しく、味わいもその色の通り「美しい」といいたくなるような茶葉でした。

カングラ ファーストフラッシュ

カングラは中国との国境近くのカシミールの近くにある渓谷で、普段緑茶を作っているところだそうです。

201306221446

結構な時間蒸らしておられたようですが、それでもこんな色合い。味わいは日本茶に近い感じで、ファーストフラッシュが出る時期の気温や湿度の高い日には、ことさらすっきりとした印象を受けました。かなりデリケートで一緒に食べたものを選ぶお茶です。

カングラ オータムナル

上の画像のお茶のオータムナルです。

201302231326

オータムナルとなると、ダージリンでも色合いも濃くものですが、カングラはまるでファーストフラッシュのようです。
フードは紅玉のタルトで、冬の紅玉が手に入る時期だけのシーズンメニューになります。

アッサム ボルサポリ

寒い時期に分厚い紅茶が飲みたいときにお願いしていたものです。

まずはストレートでいただきます。

次はミルクを入れて

色合いも濃く、しっかりとした濃厚な味わいで赤ワインが欲しくなる時期にはぴったりでした。

ここで紹介した紅茶はいずれも600〜650円(ポットサービス)でいただくことができました。
ほかのお店では1,000円くらいの茶葉をこの価格で味わうことができます。

フードは、スコーンとパウンドケーキなどが定番として常にメニューにあります。
このほかに上で紹介した「紅玉のタルト」のほか、「レモンタルト」や「パンプキンタルト」が季節に合わせて登場します。

ポットサービスの紅茶は、画像の通りチェコ製のポットとカップでサーブされます。
紅茶の色合いにもよく合いますし、デザインもとても素敵です。

一度だけ買って帰りたいというお客さんをお見かけしました。
かなり良いお値段ですよ、とだけしか聞こえませんでしたが、やはりそのようです。

2020年東京都の営業自粛要請への対応

2020年8月3日〜31日は休業でした。

実は、久しぶりに伺ってみたのですが、ご主人と紅茶に出会えず残念でした。


2020年9月1日から通常通りの営業に戻るとのことでしたが「9月からはしばらくの間、営業は販売のみとなります」とされています。来店された際はご主人のご自宅のインターフォンでお知らせくださいと表示がありました(2020年9月18日現地確認)。

さらに2021年8月21日に確認したところ販売のみで、12:00〜18:00の営業となっていました(月曜日定休)。

2022/5 営業再開

2022年5月21日に現地確認したところ、お店の営業を再開しています。

現在の定型メニューは以下の通りとなっていました。
価格は「旧」から改訂されています。

モヒーニティー ※ポットサービス

ダージリン(ストレート) 580円
ディンブラ(ミルク) 580円

ガーデンティー(単一農園の紅茶)※ポットサービス

ダージリン・ファーストフラッシュ 630円
ダージリン・セカンドフラッシュ 630円
ダージリン・オータムナル 630円
ニルギリ 580円
アッサム 580円
ネパール 580円
キームン 580円
ラプサンスーチョン 580円
ケニア 580円
ウバ 580円
ヌワラエリヤ 580円
ディンブラ 580円
キャンディ 580円
ルフナ 580円

アレンジティー ホットのみ ※カップサービス

ロイヤルミルクティー 580円
シャリマティー 580円
シナモンティー 580円
カルダモンチャイ 580円
ジンジャーチャイ 580円
マサラチャイ 580円
キリティー 580円

フレーバードティー ※カップサービス

ロータス 530円
グリーンアップル 530円
アールグレー 530円
シーズナブルフレーバードティー 530円

フード

パウンドケーキ 400円
スコーン 400円
ベイクドチーズケーキ 400円
季節のタルト 400円
サンドイッチ、スモールアフタヌーンディッシュはしばらくの間おやすみ

お店の基本情報

MOHINI 四谷店
住所:東京都新宿区若葉1-4
電話:03-5368-4016
営業時間:12:00〜18:00(月曜定休、月曜が祝日の場合も定休)
アクセス:東京メトロ丸ノ内線四谷三丁目駅より徒歩約5分、JR/東京メトロ四谷駅より徒歩約10分

まとめ

このお店は移転前はかなり広いスペースにゆったりとテーブルが置かれていました。四谷に移転後はご自宅をお店にされたこともあり、結構工夫された配置になっています。

定番メニューと季節のメニューを合わせて見てしまうと、どれにしようかと迷うと思います。思わず「おすすめは何ですか?」と聞いてしまいたくなりますね。

ただ、おそらくご主人のご返事は「お客さんの飲みたいものがおすすめです」ということになると思います。そんなときには、これまで飲んで美味しいと思ったものや、繊細なものが良いのかたっぷりしたものが良いのか、ストレートで飲みたいのかミルクを加えるのか、そんな好みをお話して相談してみてください。

きっとその好みに合う紅茶をサジェストしてくださると思います。そんなMOHINIさんで、ぜひご主人のお話を伺いながら紅茶を楽しんでみてください。

最後までお読みいただきありがとうございました。
👋掰掰👋

コメント

  1. galois225 より:

    ご紹介ありがとうございます。実は職場が四ツ谷なのですが、全く知りませんでした。大のお茶好きで、台湾茶の梨山高山茶など台湾茶や紅茶(日本のものも意外に美味しい)が好きです。今度行ってみます。

    • hirofumi24 より:

      > Galois225さま

      お読みいただき、そしてコメントありがとうございます。

      自粛要請(とりあえず15日までですが)が出ている間は紅茶の販売だけということですが、ぜひ。
      台湾茶は僕も大好きですが先日遂に在庫が尽きてしまい、通販で一番屋のお茶を購入してしまいました。

タイトルとURLをコピーしました