【monoと一緒に暮らす】scope別注 ティーマ12cmプレートとバードマグ

日々是好日
スポンサーリンク

自宅が食器棚が満員状態で置き場所がないこともあって、僕は食器を「なるべく」買い求めないようにしてきました。

そんなとき、たまたま目に入ったのが、スコープさん別注のティーマ12cmプレートでした。

同じイッタラのスクエア12cmプレートは重宝しているのですが、取り皿として使うにはちょっと嵩張るなぁという個人的な思い込みもあって、丸いのはないのかなと頭の片隅で思っていました。

色合いも素敵だったのでポチッとしたところで、また飛び込んできたのが素朴でかわいいバードマグ。マグカップの仲間が増えました。

今回は、このプレートとマグカップを紹介していきます。

スポンサーリンク

イッタラ/ティーマ(iittala/Teema) プレート12cm

スコープさんのHPに書かれている通り、このサイズは僕たちが食事するときの取り皿として最適です。すでにあった17cmのプレートは使い勝手は良いのですが、取り皿とするにはちょっと大きい。また、スクエアは嵩張るという印象があったので、このサイズはドンピシャでした。

スコープさんの12cmプレート別注シリーズはリネン、パールグレー、パウダー、ハニー、ブラック、ホワイトの6色展開です。

全部2枚ずつ欲しかったのですが「置き場所問題」があったのと、6枚だと梱包がセットでできるということらしいので、まずは6枚。僕の色の好みでパウダー・リネン・パールグレーにしました。

副菜の画像ばかりで恐縮ですが、掲載させてください。

パウダー(右のどんぶりは別のショップで購入した九谷です)

リネン(角皿とご飯茶碗はスコープさんで購入した東屋さんのものです)

パールグレー

パウダーとリネン(フローラのグラスとティーマのマグもスコープさんで買ったもの、パラティッシは別のショップで購入)

食後にコーヒーと一緒に食べるお菓子もこのサイズに入れるとちょうど収まりが良いですし、ついつい食べ過ぎてしまう心配もありません。

お醤油やタレを注ぐにはちょっと大きいのですが、その機能を活かせるように使ってあげられますし、もちろん本来の目的の取り皿としては完璧です。

商品スペック
材質 磁器
寸法 約φ123×H22mm / 約130g
生産 Made in Thailand
備考 オーブン(直火不可):○ / フリーザー:○ / 電子レンジ:○ / 食器洗浄機:○

17cmプレートと重ねてみるとこのような感じになります。

スコープ HP:https://www.scope.ne.jp/iittala/teema/plate12/

スコープのイッタラ別注品

こんな別注品が多いスコープさんですが、その歴史についてHPに書かれていましたので、時系列でまとめてみました。

2000年 スコープ開店 イッタラ・アラビアの取扱開始

ティーマ、カルティオ、アイノ・アアルトからスタート、国内定番外のコンスタンチン・グルチッチ、リレーションズ、キッズスタッフ、オマへ展開

2007年 別注品第1号 ティーマ/マグ+アーティストhimaaのグラフィックを転写したマグ
2007年 ティーマ/プレート12cmホワイト5,000枚別注
2009年 パラティッシ/オーバルプレート25cmブラック10,000枚別注・復刻
2010年 アベック/ブルー、ブラウン復刻
2011年 アベック/グリーン、カステヘルミ/プレート10cm復刻
2012年 オイバ・トイッカと完全オリジナルバード4種(アノー、ウグラ、ラカティ、キーックリ)制作
2013年 オイバ・トイッカ/エッグ5種リリース
2014年 オイバ・トイッカ/フローラ6アイテム復刻
2015年 オリジナルバード第5弾キューヒュー、シエッポ復刻

イッタラ/オイバ・トイッカ(iittala/OivaToikka)バードマグ ブラック

2010年、オイバ・トイッカのデザイナーデビュー50周年で限定生産されたTeemaのマグをベースとしたバードマグは、当初ブルー、グリーン、グレーの3色が生産されました(ヘルシンキのデザインミュージアムで開催されたオイバ・トイッカ展ではその展示会限定でレッドも販売)。

スコープさんでは新色ネイビーとブラックの2色を作り、ネイビーは2017年12月の販促ノベルティとして配布、、ブラックはリアルイベント限定で販売していたのだそうです。

この流行病騒動でイベント開催が難しいという中で、この別注バードマグのブラックをTwiggy柄(手違いで半面しか柄がプリントされていない!)の手提げ袋をオマケでつけて販売したところ完売。

僕が購入したのは、その後6,000個追加して追加販売されたものです。

コーヒーや紅茶、日本茶はもちろん、スープ用としても使っています。

商品スペック
材質 磁器
寸法 約φ83×W110×H80mm / 約260g / 250ml
生産 Made in Thailand
備考 オーブン(直火不可):○ / フリーザー:○ / 電子レンジ:○ / 食器洗浄機:○

スコープ HP:https://www.scope.ne.jp/iittala/birdsmug/

スコープのOMK(オーエムケー)で「せかほし」2

スコープさんはポイントを貯めるという仕組みはなく、3,000円を1ポイントとして、買いもののたびに「OMK(オーエムケー)」(おまけ、なんだろうと思います)をポイントに応じて申し込むというシステムになっています。

このたびお買いものしたとき、たまたま「世界はもっと!ほしいモノにあふれてる2」が、そのOMKになっていました。

シャチョウ(社長)さんが「平井千里馬さんと行く フィンランドお気に入りの北欧食器を探す旅」に出演された回も掲載されています。

まとめ

久しぶりにプレートのお買いものをしましたが、今回も本当に買って良かったと思います。手持ちの大きなプレートとの相性も、使い勝手も良いので満足しています。

置き場所の問題は、ティーマ17cmプレートの上に重ねて置くことで解決しました。

プレートにしても、マグにしても、アンティークも日々使うことでそれが活きると僕は心底思っています。これは母の教えで、仕方ないけどやはり親子なんですね。良いのか悪いのかわかりませんが。

最後までお読みいただきありがとうございました。

👍 🎹とともに 🎼とともに 🤞
👋掰掰👋

コメント

タイトルとURLをコピーしました