いつもこのブログ「音楽徒然草」をお読みいただきありがとうございます。
今回は音楽ではなく、この2年くらいで買い揃えて便利に使っているもののお話です。
MUJI無印良品のシリコーンシリーズは、持ちやすくて使いやすく、その上洗いやすいという人気のシリーズですね。
僕もシリコン調理スプーンから始まって、スクレーバー、ジャムスプーン、そしてスプーンのスモールと使ってきました。それからトングが販売されたと聞いて、探し回ったのですが、ネットでは品切れが続き、店舗でも新宿駅付近では全滅状態でした。
そのシリコーントング、このたび銀座でめでたく購入できましたので、そのほかのシリコーン調理器具と一緒に紹介していきます。
無印商品のシリコーン調理器具シリーズ
TV番組などでも紹介され尽くした感もあるみたいなので、すでにご存知の方が多くいらっしゃることと思います。
僕が使っているのは、調理スプーンのオリジナルスモール、ジャムスプーン、スクレーバー、そして今回購入したトングです。
シリコーン調理スプーン
発売されたことは知っていたものの、Eテレの「きょうの料理」で大原千鶴さんが何気なく使っているのを見て、使いやすそうだなと思って購入しました。
シリコーンの内側には、ひとまわり小さなステンレス鋼の芯が入っています。スプーン部分の縁から1cmくらいは芯が入っていないので、縁がちょうどいい感じにしなってくれます。
炒めて、すくって、盛りつけるまでをこの一本で済ませられます。フライパンなどから食材をきれいにすくい取ることができるので、洗いものまで楽チンです。
耐熱温度の高いシリコーン素材なので、調理器具を傷めにくいのもメリットですね。
価格:590円(税込)
重量:約110g
長さ:約26cm
本体:シリコーン、芯材:ステンレス鋼、ナイロン
耐熱仕様:表面(シリコーンゴム)200℃/芯材(ナイロン)180℃
食洗機使用可
電子レンジ不可、オーブン不可
シリコーン調理スプーン【スモール】
2020年12月に登場した調理スプーンのスモールサイズです。
長さが1cm短く、重さが60gほど軽いので、嵩張ることなく、小皿などへの取り分けなどより便利に使うことができます。
僕はミルクパンで味噌汁を作るときに使っています。
昆布や鰹節の取り出しから、味噌を加えて溶かす、そしてお椀によそうところまでこれ1つで済ませることができます。
価格:490円(税込)
重量:約50g
長さ:約25cm
本体:シリコーン、芯材:ステンレス鋼、ナイロン
耐熱仕様:表面(シリコーンゴム)200℃/芯材(ナイロン)180℃
食洗機使用可
電子レンジ不可、オーブン不可
オリジナルとスモールを並べてみました。
シリコーンジャムスプーン
深いビンからでもジャムをすくい取りやすく、またパンにも塗りやすいスプーン。
価格:390円(税込)
重量:約10g
長さ:約19cm
本体:ナイロン、シリコーンゴム
耐熱仕様:シリコーンゴム200℃
食洗機使用可
シリコーンスクレーパー
フライパンのソースなどを隅々まですくい取りたいときに重宝しています。
そのお陰で汚れもきれいに取れるので、スポンジを汚すことなく洗いものを済ませることができてありがたいツールです(本来の用途はこちらのようです)。
価格:390円(税込)
重量:約30g
長さ:約11cm
本体:シリコーンゴム
耐熱仕様:シリコーンゴム200℃
食洗機使用可
シリコーン調理用トング
シリコーン調理スプーンは全体がシリコーンで包まれていますが、このトングは食材をつかむ先端部分だけが包まれていて、持ち手の部分はナイロンのため、軽くて持ちやすくなっています。
先端の一方がパスタなどの麺類がつかみやすい櫛型と、もう一方が具といっしょにソース類もすくえるスプーン型になっています。
パスタを作るときには「掴む」「和える」「取り分ける」とすべての工程を、このトング1つで済ませることができます。めちゃくちゃ便利。
価格:690円(税込)
重量:約80g
長さ:約27cm
先端:シリコーンゴム、持ち手:ナイロン
耐熱仕様:先端(シリコーンゴム)200℃/持ち手(ナイロン)150℃
食洗機使用不可
フライパンを傷つけないのはもちろん、素材が一体化していて余計な凹凸がないので、従来のステンレストングのようにくぼみの部分のあと始末(洗う、拭き取る)がストレスフリーで済ませられます。
最近増産されたのか、店頭で見かけることも多くなってきたようですが、スプーンのようにどのお店でも嫌になるくらい並んでいることはないので、気になる方は即買いした方が良いと思います。
店舗での在庫チェックはこちらから:https://www.muji.com/jp/ja/store/cmdty/detail/4550344498767
ちなみに、2021年3月第1週末の東京23区内の店頭在庫は以下の通りでした。
2月は新宿(伊勢丹隣り)新宿ぺぺ(西武新宿)、ルミネ新宿、MUJI_com_武蔵野美術大学市ヶ谷キャンパスともに全滅状態でした。
西友荻窪
渋谷西武
新宿
セブンタウン小豆沢
イオン板橋
自由が丘
浅草ROX(わずか)
リヴィンオズ大泉
新宿ぺぺ
ららぽーと豊洲
アキバ・トリム
グランデュオ蒲田
世田谷砧
上野マルイ
下北沢(わずか)
アトレ恵比寿
コレド室町
ルミネ新宿
ルミネ北千住
アルカキット錦糸町
池袋西武
MUJI_com_フレンテ笹塚(わずか)
MUJI_com_経堂コルティ
錦糸町パルコ
MUJI_com_武蔵野美術大学市ヶ谷キャンパス
銀座
東京有明
イトーヨーカドー曳舟
アリオ葛西
アリオ西新井
まとめ
木ベラの味わいは捨てがたいのですが、疲れているときやチャチャっと済ませたいときには、洗いもののことまで気にせずに済むこのシリーズは本当に便利です。
一度使ったら病みつき、とはこのことかもと思ったりもします。
最後までお読みいただきありがとうございました。
👍 🎹とともに 🎼とともに 🤞
👋掰掰👋
コメント