どうしてもやらなければならない食事のあと片づけは、決して楽しいものではなく、ゆっくりコーヒーを飲んだりしたいもの。とくにお酒を飲んでしまうと、ずっとそのままでいたいなと思うのが人情ですよね。
そんな僕をあと片づけする気にしてくれるのが、楽しい図柄のキッチンタオルです。
今回は僕が使っているキッチンタオルとエプロン、そしてエコバッグを紹介していきます。
最後までよろしくお願いいたします。
僕が使っているキッチン道具
僕がずっと使っている食器や鍋などのキッチン道具については、こちらで紹介してきました(さらにリンク先にもエントリーしていますので、ご興味あればぜひお読みくださいね)。
アルメダールスのキッチンタオル
この楽しい図柄のキッチンタオルに、僕が初めて出会ったのはこちらのサイトでした。
キッチンタオルに限らず、色んな雑貨で大変お世話になりました。おそらくお店のターゲット層は女性だと思われるので、お店の方は「コイツ、いったい何者?」と思っておられただろうと思います。
食材やフィーカなどに絡んだカラフルなデザインが多く、見ているだけで楽しくなってしまいます。
手前から、きのこをモチーフにした「スバンスプスコーゲン」、いわゆるバイキング料理「スモーガスボード」、「菓子、パン屋さん」、ハーブポットが並ぶ「パーションズ・クリッドスコープ」、そしてストックホルムのカフェ「Kafferepet」です。
そのほかのキッチンタオルもアルメダールスのほか、フィンランドのカウニステなども使っています。
![]() |
アルメダールス ☆お得な2枚セット! キッチンタオル 北欧 かわいい おしゃれ ティータオル 新生活 ハーフリネン デザイン 母の日 キッチンクロス 布 タペストリー インテリア 飾りalmedahls ★北欧雑貨 価格:3,520円 |
使っているタオルはこのようにぶら下げています。
向こう側が前日夜にお皿などを拭いて、次の日に洗ったものを並べるために使うタオル、手前が次にお皿などを拭くために使うタオルです。手拭きは手拭いを無印のフックで留めています。
使っていないキッチンタオルは、こんなかごに入れてぶら下げています。もともとは野菜用だったようですが、一目見て「これにキッチンタオルを入れよう」と僕は考えてしまいました。
この飛び出た三角の部分の先にフックをひっかけることができるようになっています。
今回改めて検索してみたのですが、残念ながら廃番になってしまったようです。現在は以下のモデルが販売されていました。
北欧 収納バスケットアルメダールスついでにジャーも紹介してしまいますね。
パーションズ・クリッドスコープのジャー(キャニスター)です。密閉して使うことができるようになっています。
僕はここに甘いものを入れて保存しています。
![]() |
アルメダールス キャニスター 陶器 丸 北欧 『ハーブ』 保存容器 調味料入れ おしゃれ かわいい 価格:7,480円 |
フォノンのエプロン
あと片づけだけではなく、食事の準備でも大活躍のエプロンは、その昔ギャルソンエプロンを使っていました。
今でこそもっぱら台湾に通い詰めですが、2005年くらいまでは毎年のようにローマやフィレンツェ、パリやブリュッセルに行っていました。テラスでお茶を飲みながら、街を眺めるのがとても好きで、そのときにサーブしてくれる店員さんのエプロンが格好良かったので真似していました。
そのエプロンの汚れがだんだん目立つようになり、そろそろ取り替えかなと思った頃に見つけたのがフォノンのエプロンでした。
本来はサイドのフックを外して着用するのですが、ワンサイズで大きめなので、僕くらいの体格だとそのまま被って身につけることもできます。そうしてみると昔のお母さんの割烹着のようでもあり気分が上がります。
ちょうど正面の胃のあたりとサイドにあるポケットが何かと使い勝手が良いのもメリットです。
カラー展開はグレー、チャコール、ウォルナットとネイビーがあります。僕のものはウォルナットですが、キャメルのような色合いです(この画像は購入直後に撮影したものでシャキッとしていますが、今はずいぶんとくたびれてきています)。
フォノン エプロン![]() |
フォノン / エプロン [PHONON] 価格:13,200円 |
まとめ
色鉛筆やラインマーカーのような色揃いのものは、ある程度数が揃わないと一本だけとかだと楽しくないですよね。でも、このキッチンタオルはカラフルですし、デザインも多彩なので一枚だけでも楽しいと思います。
一枚ずつ買い求めていくと今のような枚数が揃いました。ご覧の通り何度も洗って色褪せやシワ感がありますし、どのタオルもまっすぐにはなってくれません。それでも、今日はどれかなと思う瞬間が気持ちに余裕を与えてくれます。
最後までお読みいただきありがとうございました。
紹介したものについて、ご質問などございましたら、コメントなりメッセージでぜひお知らせくださいね。
👋掰掰👋
コメント