僕の暮らす東京でも朝晩は冷え込むようになり、木枯らし一号が吹いたところで立冬を迎えました。
そこで、暑い夏の間そのままにしておいたインテリアなどを冬支度モードに変えました。そして、少し早めですが大掃除もできるところから始めています。
今回は、冬モードのインテリアや大掃除に使っているものを紹介していきますので、最後までよろしくお願いいたします。
マリメッコ/プケッティ・クッションカバー
春先に春らしい花柄に変えたままになっていたクッションカバーをマリメッコのプケッティに変えました。
小さな花が集まった花束のようなこの柄は紫陽花のようにも見え、梅雨の時期に使ったりすることもあります。
冬を表しているかというとやや疑問の余地もありますが、青みがかったライトグレーは赤い花と相まってピンクの空のようにも見え、ブラックの方は漆黒の夜のようでもあります。僕の記憶の中ではパリの冬はこんなイメージを持っています。
![]() |
マリメッコ PUKETTI プケッティ クッションカバー (45×45cm) marimekko 価格:5,500円 |
僕が購入したのは2015年ですが、毎年何らかの時期に活躍しています。
参考サイト:https://hokuohkurashi.com/note/81916
SCOPE/インナークッション
クッションカバーには、当然ですがインナークッションはついていませんでした。
お手頃なものでも良いのですが、僕は張りがあるしっかりしたものが欲しかったので、scopeさんのインナークッションを使っています。「長く使えるものを」と寝具のように作られたもので、今でもシャキッとしています。
スコープ / インナークッション ポリエステル 45cm [scope] 価格:5,500円 |
これもクッションと一緒に長く使い続けています。
クリッパン/コットンハーフブランケット
お子さんのお昼寝にも使えるという柔らかなブランケットで、もちろん一年中使うことができるものです。
僕がこの羊柄を選んだのは冬場に使いたかったからで、夏の間はかごの中で眠っています。
うちの場合、リビングルームではピアノが王様なので、せっかくの床暖房は宝の持ち腐れですし、エアコンもお客さまが来たときや堪らなく寒いとき以外点けないので、このブランケットとこのあと紹介するショールが頼りになります。
膝掛けとしてのほか、ソファに敷いたりもしています。リバーシブルで、表裏でブルーとホワイトが入れ替わっています。洗濯機で丸洗いできるので助かります。
![]() |
\MAX47倍/【あす楽14時まで】 送料無料 KLIPPAN コットン ハーフブランケット [ ヒツジ ] 【smtb-F】生活用品 生活雑貨 男性 メンズ 女性レディース ギフト プレゼント 防寒 あったか 肌掛け 寒さ対策 価格:19,800円 |
参考サイト:https://hokuohkurashi.com/product_contents/1950
ラプアン・カンクリ/ショール ウィズ ポケット
このショールはscopeさんのサイトで見つけて、即買いしたものです。
女性の方がこれを羽織って、部屋で読書したり、庭の木をいじったり、はたまたゴミ捨てに行く様子はとてもサマになりますよね。僕もそんなイメージを持っていたのですが、ふと自分がやっても良いんじゃないかと思ったのです。もちろんサマにはなりませんが。
ブランケットを敷いたり、膝にかけたりして、このショールを羽織って静かに読書すると気分が上がります。
僕のものはMariaグレーというやつですが、ブラウン・ブラックやブラックもあります。
![]() |
ラプアン カンクリ / ショール ウィズ ポケット マリア HIRAHIRA布1mカット付 [LAPUAN KANKURIT / Shawl with Pocket Maria] 価格:11,000円 |
参考サイト:https://www.scope.ne.jp/lapuan_kankurit/shawl_w_p/
MQ-Duotex/プレミアムモップ
これもscopeさんで紹介されていたものです。
乾拭きも水拭きもできる万能選手で、モップクロスは水洗いして使います。
モップ本体とモップクロスとの装着はマジックテープ仕様で楽ちんです。
フローリングだけをモップがけするのであれば、これ一つで乾拭きも水拭きも済ませてしまいます。
ただ、大掃除のときのように壁や天井の埃取りをしたいときには、シートを裏返したり、取り替えたりすることができるクリックルワイパーを使っています。
![]() |
MQ Duotex / プレミアムモップ 30cm グレー 本体&クロスセット [MQモップ 床掃除 天井 壁] 価格:9,350円 |
参考サイト:https://www.scope.ne.jp/mq/mop/
ティディ/フロアワイプ
木製のフローリングワイパーです。
クイックルワイパー純正のワイパーではあまりに味気ないので、出しっ放しにしておいても違和感のないものをと購入しました。
ただ、接地部分と取っ手の部分とのジョイントが床拭きの場所を選ばないように自在に動くようになっているので、壁や天井を拭くときにぐらぐらするのが辛いという部分はあります。その意味では純正のプラスチック製の方が実用的かも知れません。
![]() |
tidy(ティディ)床用ワイパー フロアワイプ ブラウン 価格:6,930円 |
参考サイト:https://hokuohkurashi.com/product_contents/8882
ウォッシュレボリューション21
どんな汚れも落とします!とテレビショッピングで宣伝しているのを見て、迷わず買ってしまいました。
どこでも使えますが、今回は壁の汚れを取るのに重宝しました。
着古したTシャツを切って作った布切れとペアで大活躍してくれました。
![]() |
TVショッピングで大ヒット!大掃除に!ウォッシュレボリューション21 リキッドタイプ1リットル×2本当社オリジナルセット 業務用 洗剤 液体洗剤 家庭用洗剤 強力 油汚れ あす楽 価格:8,171円 |
ディスプレイの模様替え
ディスプレイはハロウィン仕様を片づけて、晩秋モードに変えてみました。
12月になったらツリーや靴下を出してクリスマスモードにします。
また、楽譜棚として使っているマルゲリータの書棚の上には、長年ドライフラワーを置いてきました。
全盛期は上の画像の通りだったのですが、だんだん色も褪せて壁の色のようにカメレオン化してきたので、この辺で一度一掃しようと処分してしまいました。
何もないと寂しいので、秋田県立美術館で購入した「秋田の行事」(藤田嗣治)の縮小版を貼っています。
「秋田の行事」参考サイト:https://www.akita-museum-of-art.jp/kids/guide/
まとめ
2020年は中国ウイルス騒ぎで、せっかくの季節の移ろいを感じることがなくあっという間に過ぎてしまったように思います。
そんな中でも、晩秋から冬にかけては家の中で過ごすことも多いので、季節を感じることができるのは嬉しいことです。クッションカバーを替えて、ブランケットやショールを出してくるだけで気分が変わりました。
参考サイトと現状購入できるショップに商品リンクを貼っていますので、ご興味あればご覧くださいね。
最後までお読みいただきありがとうございました。
👋掰掰👋
コメント