【monoと一緒に暮らす】空きクローゼットの活用 バッグコレクション

monoと一緒に暮らす
スポンサーリンク

リタイアして断捨離と衣類を中心として整理し始めると、ただ手をつけずそのまま放置してきただけだからなのか、案外片づくものだということわかりました。

そして、3つの衣料用クローゼットが2つになり、1つのクローゼットがまったくの空箱になりました。今回はその空箱「空」をどう利用したのかについてお話ししていきますね。

では、さっそく始めましょう。

スポンサーリンク

衣料用クローゼットを3つから2つに

退職して真っ先に行ったモノの整理については、こちらのブログにまとめています。

空箱のクローゼットはバッグ専用に

自宅の部屋を眺めてみると、ほんの一部に「見せる収納」っぽいものもなくはありませんが、ほとんどのモノが作りつけの棚、楽譜棚や本棚の中に片づいていました。そのなかで、剥き出しになっていたのが「バッグ」でした。

来客のときに使うために買ったコートかけ、ふだんはあまり使わないことを良いことに、置き場所に困っていたバッグをかけているうちに、バッグ専用になってしまっていました。

本来はこんなにスッキリとしたコートかけなんです。

TEORI CONTEXTコートハンガー

この画像はまだ初期の頃で、バッグをどんどんかけてしまった結果、幾重にも重なってしまい、取り出しにくい上に、お世辞にも見た目美しいともいえず「なんとかしないと」と思いつつ過ぎゆく時間。それをこの機会に片づけることに決めました。

その結果がこちらです。

嵩張るバッグはハンガーにS字フックを使ってひっかけ、そのほかのバッグは無印良品のアクリル仕切り板を利用して立てかけるようにしました。

MUJI アクリル仕切棚大 26×17.5×16cm

仕切り板がぐらぐらしますが、あまり気にしないでどんどんバックを並べていきました。安定しないバッグは適当にくるんだり、紐は中に入れてしまったりすれば大丈夫です。

下段はバッグのほかに雑貨類も含めて、無印良品のポリエチレンやわらかケースの中に隠しました。

MUJI やわらかポリエチレンケース大 25.5×36×24cm

コットンや帆布のトートバッグも思い切って折り畳み「やわらかケース」に入れてしまいました。

衣類を整理した結果余った無印のキャリーボックスも活用して、デイパックの収納に使っています。

PPキャリーボックスロック付深

これですべてのバッグがこのクローゼットの中に収まりました。

バッグコレクションのご紹介

今回整理してみて、バッグだらけだということを改めて強く思いました。

欲しいから買ってしまったという部分は確かにありますが、手にして使ったらやはりそれぞれ愛着を感じます。僕のコレクションを簡単にご紹介しますね。

ビジネスバッグ

グレンロイヤル 2ハンドルジップケース

持っているビジネスバッグのなかで最も古いバッグで、ブライドルレザーのしっかりした「鞄」です。「British Made」で購入したものですが、当時はまだ渡辺産業だったように思います。

グレンロイヤル2ハンドルジップケース

土屋鞄 エディターズA3ポートフォリオ

201209130554

僕は一時期土屋鞄のリピーターだったことがありました。そのきっかけになったのが、東京の新丸ビルで見つけたこのバッグでした。A3サイズが余裕で入りますし、何よりもエンヴェロップっぽいところがスタイリッシュで気に入りました。

サイズが大きいので、電車で座ったときに下に横置きにすると、僕の体の幅を超えますし、ロッカーなどもこのサイズに対応していないので、工夫が必要です(現在は廃番)。

土屋鞄エディターズA3ポートフォリオ

土屋鞄 ウルバーノシティトート

2年あまり使って、経年の変化も出て色合いも素敵になってきたエディターズですが、上に書いたサイズのことや、靴やベルトが黒という仕事だったので、黒い手頃なバッグが欲しいと思って購入しました。次のランドセルを使い始めるまで、エディターズと併用していました。

土屋鞄ウルバーノシティトート

土屋鞄 大人のランドセル

この通り、ランドセル仕様になっています。

土屋鞄といえば小学生の「ランドセル」ですよね。その土屋鞄が「大人用」を出すというので、出たら絶対に買う!と決めていました。リタイアするまで使い続けていたバッグです。両手が空くのと、バランスが良いので使い始めると癖になりました。

現在は収納部分がワイドになっています。

土屋鞄OTONA RANDSEL

トートバッグ

土屋鞄 ディアリオラージトート

これもA3サイズが余裕で入ります。電車には乗りにくいですが、ピアノのレッスンのときなど、楽譜の持ち運びで重宝しています。色合いが本当に素敵です。

土屋鞄ディアリオラージトート

こちらは上のラージトートの縦型版で、ネイビーのバッグになります。期間限定販売で現在は廃番です。

バックパック

土屋鞄 トーンオイルヌメソフトバックパック

ちょっとした旅行や、神戸に帰省して墓参りに行く際に使っていました。形はとても素敵ですが、使いこなすのは難度高いです。

土屋鞄トーンオイルヌメソフトバックパック

ショルダーバッグ

土屋鞄 トーンオイルヌメショルダー

初期に購入したもので色合いが良い感じになっています。楽譜がちょうど入るサイズで、当初はピアノのレッスンに使っていました。

土屋鞄トーンオイルヌメショルダー

土屋鞄トーンオイルヌメジップトップショルダー

ちょっと出かけるときに便利なサイズで、単行本や折り畳み傘、500mlのペットボトルも入ります。スマホ/携帯電話用のサックもついています。

土屋鞄トーンオイルヌメジップトップショルダー

土屋鞄防水ソフトポケットショルダー

上のジップトップショルダーよりもさらにコンパクトなサイズ。防水とこの「赤」に惹かれて購入したものです。

土屋鞄防水ソフトポケットショルダー

そのほかのバッグ

ポキットカプセル

僕の持っているバッグの中での最古参です。もう15年以上使っています。ブラウンの革がもう飴色になっています。コンパクトですが、マチも広いので、ちょっと使いにも便利ですし、旅行先で街歩きをする際に大変重宝しています。

British Madeが渡辺産業、それも表参道にしかショップがなかった頃に購入したもので、わが家の変化を見てきたバッグでもあります。

ポキットカプセル

マスターピース RBトート

TVドラマの「おっさんずラブ」に使われて「家出トート」として有名になった大きめのトートです。旅行の際の機内持込のバッグとして重宝しています。

マスターピースRBトート

まとめ

ご紹介したもののほか、無印のケースやボックスの中に詰めたバッグがあり、我ながら「多いなぁ」ということを改めて実感しました。

誰か使ってくださる人がいるならメルカリを使うかなと思う一方で、バッグそれぞれに僕なりの愛着、思い入れもあってなかなか手離せないでいます。

ビジネスバッグは特に使う機会が激減していますが、少なくとも丁寧に手入れをしてやりたいと思います。

コメント

  1. ムジーク より:

    最近、土屋鞄にハマっています。
    お持ちのと同じトーンオイルヌメのショルダー(楽譜が入るのが決め手)を、つい最近新丸ビルで購入したのですが、すぐにトップジップショルダーが欲しくなってしまい、困っているところです(苦笑)

    ダークブラウンか、ダークグリーンか。なぁんて(笑)

    数々のステキなコレクションを、うっとりと眺めていただいております。

    • hirofumi24 より:

      > ムジークさま

      コメントありがとうございます。
      僕も新丸のお店を利用しています。

      一時はリピーターということで取り寄せなどでも
      とても速く対応して頂いていたこともありました。
      最近は買いものすることが減ったのと
      退職したこともあってあまりお邪魔していませんが。

      色合いは経年変化を想像するのも楽しいですよね。
      楽しくお悩みくださいませね(笑)

  2. […] リタイアおやじの徒然草2020.06.23【リタイア生活】「空」のクローゼットの… […]

タイトルとURLをコピーしました