これまでの文房具についてのエントリーではLAMYのペンについてお話してきました。
今回は、デスク上のペンスタンドに収納した文房具について、そのほかのペンを中心に紹介していきます。
最後までよろしくお願いいたします。
LAMYのペンについて
僕はボールペンのLAMY2000とノトnotoに三菱のジェットストリームを装着して使っています。
ジェットストリームのリフィルに交換する方法などを中心に記事にまとめています。
ペンケースには5本のペンを入れています。
LAMY2000は4色ボールペンのほかに万年筆が2本(ペン先EFとF)とシャープペンシルを使っています。
万年筆のクリップを外すとシルバーとブラックのコントラストが素敵です。
クリップをつけるときに発するカチッという音も心地よいものがあります。
![]() |
【あす楽対応可】ラミー LAMY 2000 万年筆 ブラック 黒 BLACK EF 極細字/F 細字/M 中字 L01 人気 14金 ブランド 筆記具 価格:15,480円 |
ペンケースの左で光っているペンはstudio(ステュディオ)のパラジュームコート万年筆です。
クリップは90度にねじれたプロペラ型でアクセントになっています。
ペン先は14金で、カートリッジインクとコンバーターの両方で使うことができます。
表面はつるっとした仕上げになっていますが、実際に持ってみると手と指にピタッとおさまり、書き心地がとても良いペンです。
![]() |
【 送料無料 】 万年筆LAMY studio ラミー ステュディオ高級 ブランド ギフト お祝い 贈り物 プレゼント ラッピング 男性 女性 おしゃれ 名入れ万年筆 価格:27,500円 |
マルゲリータのペンスタンド
書斎のデスクの上にはマルゲリータのペンスタンドを置いて、この中にペンを中心に無造作に文房具を投げ入れています。
ペンスタンドのサイズは横45㌢で1.5㌢幅で仕切り板をはめこむことができるように切り込みがあります。付属する6枚の仕切り板は、27箇所ある切り込みの中に自由に設定することができます。
僕は左からペン、はさみ類、スケール、ラインマーカー、鉛筆などざっくりと分けて入れています。現在はロング(60㌢)とショート(30㌢)の2種類のみが販売されており、45㌢のサイズはありませんでした。
![]() |
ペンスタンド ロング 木製(おしゃれ ペン立て ペンたて ぺんたて 鉛筆立て 鉛筆たて 筆立て 筆たて 文具整理 卓上整理 机上整理 デスク整理 文具収納 卓上収納 机上収納 デスク整理)PS-01 /マルゲリータ 価格:5,280円 |
![]() |
ペンスタンド ショート 木製(おしゃれ ペン立て ペンたて ぺんたて 鉛筆立て 鉛筆たて 筆立て 筆たて 文具整理 卓上整理 机上整理 デスク整理 文具収納 卓上収納 机上収納 デスク整理)PS-02/マルゲリータ 価格:3,740円 |
ペンスタンドに投げ込んでいる主なものを紹介します。
LAMYボールペン
上からsafari(サファリ)のJAL機内販売バージョン(ゲルインクボールペン)、noto(ノト)のホワイト+シルバーをジェットストリーム仕様に変更したもの、timeline(タイムライン)ボールペン、pico(ピコ)ボールペン(レッド)です。
現在、timeline(タイムライン)は販売されていないようです。
![]() |
ラミー LAMY ピコ【デザイン文具】【smtb-k】 【 w4】 【smtb-m】 価格:8,250円 |
そのほかのペン
上からモンブランのボールペン、カランダッシュのボールペン、そしてクロスのボールペンとシャープペンシルです。
カランダッシュには一時期嵌まっていたことがあります。
今、持っているのはエクリドールというシリーズですが、これに限らず手軽に購入できるボールペンやロクに使いもしないのに30色の色鉛筆も持っていたことがあります。
はさみとレターオープナー
上からヴェネチアで購入したレターオープナー、scopeさん特注のフィスカーズ(クラウス・ハーパニエミ)のはさみ、そして禮拜文房具(Tools to Liveby)のレターオープナーです。
モザイク柄のレターオープナーはヴェネチアに母を連れて行ったとき、雑貨店で購入したもの。
実は少し曲がっていたりして、手作りの味なのか、イタリア人の自由さのなせる技かといったところでしょう。
フィスカースのはさみはデザインもさることながらとても気持ち良いキレ味です。
このはさみを一度使ったらほかのものは使えないと個人的には思っています。
Fiskars(フィスカース) MOOMIN(ムーミン) ムーミンママ 一般用途ハサミ 4109468(1000831) 価格:3,306円 |
禮拜文房具(Tools to Liveby)は台湾の文房具屋さんです。
こちらの記事もご覧くださいね。
まとめ
僕だけかも知れませんが、ペンに限らず文房具は一度ハマってしまうと、どんどん深みに入っていってしまうようです。
今回記事をまとめるにあたって、普段あまり使っていないペンを再認識したり、汚れが目立っていたのに放置していたものを改めて磨いたりもしました。
マルゲリータのペンスタンドは使い勝手が良く、木製なのでプラスチックのものはどうもなぁと思っている方には特におすすめです。無造作に投げ入れておくのにもぴったりです。
最後までお読みいただきありがとうございました。
👋掰掰👋
コメント