台北の中でも美味しいものが揃っていると評判の寧夏夜市。
小ぶりですが、他の夜市のように雑貨やゲームはほとんどなく、食べものに特化したでも言うべき、定番夜市グルメの見本市のような夜市です。
今回はその中からとても美味しいデサートが食べられるお店「古早味豆花」を紹介します。
日本の旅番組にもたびたび登場していますし、孤独のグルメで五郎さんも豆花を食べました。
寧夏夜市へのアクセス
MRT中山駅からのアクセス
MRT信義淡水線・松山新店線中山駅「5番出口」を右手に出て、南京西路に沿って直進します。
途中承徳路の広い道を渡る(歩道橋工事中)と旧圓環(ロータリー、今は半円のように道がカーブしています)が左手前方に見えれば、まもなく右手に画像の黄色に赤字の夜市の看板が見えます。
こちらが南側の入口で、賑やかな北側に向かって歩いていきます。徒歩10分足らずです。
MRT雙蓮駅からのアクセス
MRT信義淡水線・松山新店線雙蓮駅「1番出口」を左手に出て、民生西路に沿って直進します。
途中承徳路の広い道を渡り、続く商店街の切れ目左手に小学校が見えてくると、その向こうが夜市の北側入口です。
入口の手前から牡蠣オムレツで有名な「賴鶏蛋蚵仔煎」の店舗や台湾版おにぎりの「阿婆飯糰」の屋台が既に手前に見えます。徒歩10分足らずです。
MRT中山駅からバスで
中山駅からはバスでも行くことができます。
「4番出口」の前(3番出口なら回れ右してタクシー乗り場を行き過ぎたところ)のバス停「中山車站(志仁高中)」から306番、288番のいずれかに乗車します。
一つ目の「圓環(南京)」で降りれば前方右手が南側の入口になります。バス乗車時間は1分ほどです。
その次の「民生重慶路口」で降りたら、横断歩道を渡って目の前の民生西路を右折して直進すると、前方が北側入口です。バス乗車時間は5分ほど、そのあと徒歩2分です。
寧夏夜市のトイレ
ピンク色の縦の線が夜市になります。
トイレは随所にあって心配はないと思います。
古早見豆花
アクセス
寧夏夜市の北側入口の民生西路に向かって左側すぐ、雙蓮駅から来た場合には夜市入口を通り過ぎてすぐです。バス停「民生重慶路口」から少し歩くと右手に見えてきます。
メニューと注文の仕方
メニューはこのようにお店の入口上にかかっているほか、カウンターの上にもあります。
日本語も併記してありますし、日本語を話す店員さんがおられることもあります。
外帯(テイクアウト)の場合には、正面で注文します。
内用(イートイン)の場合には、この右の通路の左手のカウンターで注文、支払をして、商品を受け取ります。
豆花は1〜5號の5種類でトッピングは2種類(5號は3種類)、かき氷(刨冰)は1〜4號の4種類でトッピングは4種類の四寶冰ですが、トッピングを変えたり、追加する(1点10元)こともできます。豆乳や雪花冰もありますよ。
黒糖刨冰壱號(芋圓、芋頭、花生、紅豆) 70元
かき氷1号です。トッピングは芋団子、タロイモ、ピーナッツ、小豆です。
お店の基本情報
店名 古早味豆花
住所 台北市大同區民生西路210號
営業時間 10:00〜24:30
このお店も改装していました(看板などが変わっています)。
黒糖刨冰もトッピング埋込タイプから乗っけるタイプに変わっていました。
まとめ
古早味豆花は、台湾のオーセンティックな豆花、刨冰を味わうことができるお店です。
飾ることなく手づくりそのままのトッピングを楽しめますし、お客さんもわいわいガヤガヤと楽しそうに召し上がっています。
店内はいつも混雑していう印象ですが、お客さん同士で席を譲り合ったりして和気藹々としていますよ。
夜市の帰りに立ち寄って味わってみてくださいね。
コメント