いつもこのブログ「音楽徒然草」をお読みいただきありがとうございます。
ピアニストの務川慧悟さんがラヴェルのピアノ独奏曲全曲をレコーディング、11月30日に発売となりました。
パリに留学されて以来、コンクールも含めて折に触れてラヴェルを演奏なさってきましたが、このたびはその集大成ともいえる録音と言えそうです。
務川慧悟さんについて
1993年4月9日生まれ 愛知県東浦町出身
2009年3月 東浦町立西部中学校卒業
2012年3月 愛知県立旭丘高校卒業
2012年4月 東京藝術大学入学
東京藝術大学1年在学中の2012年、第81回日本音楽コンクールで反田恭平さんとともに1位を受賞
2014年 パリ国立高等音楽院に審査員満場一致で合格、第2課程ピアノ科、室内学科修了
2019年 パリ国立高等音楽院第3課程ピアノ科、フォルテピアノ科に在籍
2012年度ヤマハ音楽振興会音楽奨学支援生
2015・16年度ロームミュージックファンデーション奨学生
2017年度江副記念財団奨学生
2015年 エピナル国際ピアノコンクール(フランス)第2位
2016年 イル・ドゥ・フランス国際ピアノコンクール(フランス)第2位
2016年 コープ・ミュージック・アワード国際コンクール(イタリア)ピアノ部門第1位、各部門優勝者によるファイナル第2位、聴衆賞受賞
2018年 第10回浜松国際ピアノコンクール第5位受賞
2019年 ロン=ティボー=クレスパン国際コンクール第2位
2021年 エリザベート王妃国際音楽コンクール第3位
フランク・ブレライ、上田晴子、ジャン・シュレム、パトリック・コーエン、横山幸雄、青柳晋の各氏に師事
今後のスケジュール
公式発表が確認されているスケジュールは以下の通りです。
反田恭平&務川慧悟 2台ピアノ2023
1/19 石川
1/20 広島
1/21 福岡
1/22 長崎
1/23 大分
1/24 鹿児島
1/26 岐阜
1/27 静岡
1/28 富山
1/29 長野
2/01 北海道
2/02 青森
2/03 新潟
2/04 埼玉
2/05 愛知
2022/02/20 芸劇リサイタル・シリーズ 「VS」(ヴァーサス Vo.6 藤田真央 × 務川慧悟. 東京東京芸術劇場
このほか、2022年8月20、21日の両日にクローズド公演が予定されていて、プログラムはオール・ラヴェルとのことです。
また、實川風さんとのデュオも予定されているようです。
ラヴェル/ピアノ独奏曲集
務川さんからはツイート、またオフィシャルサイトでも発表がありました。
【ラヴェルのピアノ独奏曲全集を録音します】
ラヴェルのピアノ独奏曲全曲を、今月末に録音し、冬頃に発売します!完璧主義であったラヴェルの作品数は、多くはなく、2枚のCDに収まってしまう。そんな彼の作品ならば全曲、録音として残したい…と長年夢見ていた事が、ついに実現してしまう!#ラヴェル— 務川 慧悟 Keigo MUKAWA (@keigoop32) August 1, 2022
ラヴェルのピアノ独奏曲集では以下のラインナップが標準的のようです。
グロテスクなセレナード
前奏曲
古風なメヌエット
ハイドンの名によるメヌエット
亡き王女のためのパヴァーヌ
高雅で感傷的なワルツ
水の戯れ
ボロディン風に
ソナチネ
シャブリエ風に
鏡
クープランの墓
夜のガスパール
サンソン・フランソワのEMI録音全集ではこれらの作品が収録されています。
ルイ・ロルティや菊地裕介さんのアルバムでは、このほかラ・ヴァルス(ピアノソロ版)が加えられています。
アブデル=ラーマン・エル=バシャのアルバムには、ラ・ヴァルスではなく1分足らずのメヌエットが収録されています。
務川さんはパリで充電された後、再帰国してレコーディングに臨まれます。
仕事は何も無いのだが、月末のラヴェル全曲録音を前に"心を柔らかくする"ためパリに戻ってきました(ホントに)。2週間の滞在で、家に籠もりピアノに向き合う日数日、サロンを持つ友人の別荘によい練習をする為に滞在する日数日、あとピアノに全く触れぬ完全なバカンスも5日取っている、よい日々にするゾ pic.twitter.com/ArXu39J5Hs
— 務川 慧悟 Keigo MUKAWA (@keigoop32) August 3, 2022
務川さんのラヴェル演奏〜YouTube
組曲「鏡」
ロン・ティボーコンクール(0:29:20から)
浜松国際(最初から)
ソナチネ
アルバムは11月30日発売
ラヴェル:ピアノ作品全集(2枚組)
演奏:務川慧悟(ピアノ)
発売日:2022年11月30日
価格:2枚組CD +ブックレット 4,400円(税込)
DISC1
古風なメヌエット
亡き王女のためのパヴァーヌ
水の戯れ
ソナチネ
I. Modéré
II. Mouvement de Menue
III. Animé
鏡
1. 蛾
2. 悲しい鳥
3. 洋上の小舟
4. 道化師の朝の歌
5. 鐘の谷
DISC2
夜のガスパール
1. オンディーヌ
2. 絞首台
3. スカルボ
ハイドンの名によるメヌエット
高雅で感傷的なワルツ
1. Modéré – très franc
2.Assez lent-avec une expression intense
3.Modéré
4.Assez animé
5.Presque lent-dans un sentiment intime
6. Vif
7. Moins vif
8. Épilogue
ボロディン風に
シャブリエ風に
前奏曲
クープランの墓
1. プレリュード
2. フーガ
3. フォルラーヌ
4. リゴドン
5. メヌエット
6. トッカータ
録音:秩父ミューズパーク音楽堂
ピアノプロデューサー:髙木裕(タカギクラヴィア)
付属のブックレットには、務川さんのプロフィールとスナップ画像のほか、「人間・ラヴェルーその二面性の魅力」と題した務川さん自身のコラムが5ページにわたって掲載されています(日本語、フランス語、英語)。
ジャケ写解禁😁 #ラヴェル https://t.co/J3UCEhNhUr pic.twitter.com/3inGPwXO65
— 務川 慧悟 Keigo MUKAWA (@keigoop32) October 23, 2022
務川さんのコメント:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000009.000068512.html
Spotifyはこちらから:
レコーディングの模様
ラヴェルのピアノ独奏曲全集2枚組の録音、今日から始まりました。6日間。この素晴らしく集中できる環境にて、頑張りたいと思います。でも今日はつかれた。。。今日から毎日動画をここに載せられたら…とも思っています。みてね!! pic.twitter.com/b2HU2Rj0zD
— 務川 慧悟 Keigo MUKAWA (@keigoop32) August 22, 2022
録音day2!
昨日はかなりの時間をピアノとマイク調整にかけて頂いたので、本格的な録音は実質本日から。鏡や水の戯れなど無事録り終わり、順調な進みと言えそうです。ラヴェルで好きなピアノ曲を一つどうしても選べ、と言われたらきっと鏡と答えるかも…そんな作品。動画は洋上の小舟、明日もがばる! pic.twitter.com/p8pb3VYXq2— 務川 慧悟 Keigo MUKAWA (@keigoop32) August 23, 2022
1日の終わりに…ラヴェル:クープランの墓のメヌエットから最終ページをお聞かせします。
レコーディングは3日目、折り返し地点まで来ました。繊細で骨の折れる作業ではありますが、彼の音楽の力を借りながら、ここまでかなり順調なペースで進んでいると、言えそうです:) pic.twitter.com/qu8wAA5IPb— 務川 慧悟 Keigo MUKAWA (@keigoop32) August 24, 2022
ラヴェルの録音も4日目。今日は高雅で感傷的なワルツと古風なメヌエットを録りました。このワルツは僕の親愛なる師フランク・ブラレイの十八番で、先生から多くを学んだ、ウィットに富んだ素晴らしい作品。そして明日はついに、明らかな最難関、夜のガスパールを録ります…怖いなぁ…おやすみなさい。 pic.twitter.com/gVbdazRfMr
— 務川 慧悟 Keigo MUKAWA (@keigoop32) August 25, 2022
今さらですが、タカギクラヴィアのスタインウェイだったんですね。
ラヴェルの録音も5日目。今日は予告通り、夜のガスパールを、丸一日かかって録りました。それはそれは大変だったのだけれど、まずは個人的な勉強の意味として、この作品を録る経験ができて本当によかった。
Instagramにはもう少し長い動画と文章載せたよ!https://t.co/1WdEXR2Qge pic.twitter.com/rlMVCDZxJc
— 務川 慧悟 Keigo MUKAWA (@keigoop32) August 26, 2022

ラヴェルレコーディング、全日程6日間が終了しました。感無量…そして、長時間にわたってサポートして下さり、僕の(時に細かな)要望にも逐一応えて下さった録音スタッフの皆様に心から感謝しています。
演奏動画は、最後に録った『ハイドンの名によるメヌエット』。(続く→) pic.twitter.com/PeKke0e0Gt— 務川 慧悟 Keigo MUKAWA (@keigoop32) August 27, 2022

まとめ
務川さんのラヴェルの作品の演奏は耳にする機会が多いだけに、今回の全集録音はとても嬉しいニュースです。
Spotifyでも聴くことができるのですが、務川さんのラヴェル全集ですのでやはり手に取って聴きたいと思い、最近の筆者としては珍しくCDを購入しました。
最後までお読みいただきありがとうございました。
👍 🎹とともに 🎼とともに 🤞
👋掰掰👋
コメント