ムジラーと自分から名乗る勇気はありませんが、無印良品の商品には色んなところで日常お世話になっています。
これまでも何度か「買ってよかったもの」を記事にしようと思っていたのですが、そのまま時間が過ぎて季節外れになるということを繰り返してきました。
そこで、今回は「2020年10〜12月に買って良かったもの5点」を紹介していきますので、最後までよろしくお願いいたします。
あたたかファイバー着る毛布ベスト
軽くて嵩張らず動きやすい防寒上着を探していたところ、店頭で偶然見つけたのがこの「着る毛布ベスト」。このチャコールグレーはお店の蛍光灯の光にはネイビーっぽく見えるところも僕的にはgoodです。
外出時というよりは、部屋着として長袖Tシャツの上に重ねて、とても重宝しています。もちろん出かけるときにもさっとコートの下で邪魔になりません。
ジップアップしてタートルネックになり、ポケットが左右についています。
ポリエステル100%でマイクロファイバー素材を使っています。色はチャコールグレーのほか、ライトベージュ、ブラウンの3色展開です。
オンラインショップはこちらから:https://www.muji.com/jp/ja/store/cmdty/detail/4550344122112
軽量ポケッタブル ダウンマフラー
このマフラーは折り畳んでコンパクトにできるのが最大のポイントです。
暖かいお店の中や電車の中では外して鞄の中に入れられますし、急に寒くなったりすることに備えて外出時に持って出ても邪魔になりません。とにかく軽いです。
このように折り畳むと文庫本のサイズになります。広げると1mの長さのマフラーになります。膨らみの大きいダウンを使っているので、かなりボリュームが出ます。
このライトベージュのほか、ダークグレー、ブラック、ダークベージュ、スモーキーマスタード、グレイッシュブラウンの6色展開で、お値段も1,990円と手頃です。
オンラインショップはこちらから:https://www.muji.com/jp/ja/store/cmdty/detail/4550344089965
麻綾織足にフィットするスリッパ
正直言って、無印良品のスリッパは当たり外れが大きい、というかハズレの方が多いような気がしていますが、このスリッパは個人的には当たりでした。
MUJIにはめずらしくペッタンコ感がありません。ふわっとクッションで履き心地がよく歩きやすいです。このチャコールグレーのほか、生成もあります。
オンラインショップはこちらから:https://www.muji.com/jp/ja/store/cmdty/detail/4550182947984
疲れにくい撥水スニーカー
MUJIのこのスニーカーは撥水加工が施してあって、雨の多い時期への台湾旅行の際に半信半疑で持っていき、とても助かりました。それ以来、ホワイトとネービーを愛用してきました。土踏まずの部分が盛り上がっていて履きやすさの点でも個人的にはポイントが高いです。
この秋、スモーキーアプリコットを初めて見かけて、MUJIにはなかなかない色だなと即購入しました。マスタード系の色は出てもすぐに売り切れてしまうので、無印で出たのは嬉しいところ。
なお、普通のスニーカーのように雨で浸水することはありませんが、スコールのような猛烈な雨では諦めざるを得ませんでしたので念のため。
オンラインショップはこちらから:https://www.muji.com/jp/ja/store/cmdty/detail/4550182992526
新疆綿フランネルスタンドカラーシャツ
無印のスタンドカラーシャツは手頃で春秋用に長袖のホワイトやネイビー、夏用にはフレンチリネンの半袖を使っています。寒くなってきたので厚手はないかと思っていたところ、このフランネルのシャツを見つけました。
フォルムはズドンとしているので、裾をスリムに着たければワンサイズ落としても良いかも知れません(胸囲に問題なければ)。個人的には裾はちょっと絞って欲しいかなとも思います。
好みは分かれるかも知れませんが、値段も手頃ですし、アイロンも必要ありませんし、使い回しやすいので重宝しています。ネイビーも買ってしまいました。
オンラインショップはこちらから:https://www.muji.com/jp/ja/store/cmdty/detail/4550182971323
まとめ
この秋冬に登場したものを中心に買ってよかったものをまとめてみました。
毎年大好評の福袋は、今回は残念ながら販売されませんが、その反面お値打ち価格になっているものも多く、年中無印良品週間状態の様相を呈しているかのようでもあります。
もはやお馴染みになったシリコン調理スプーンなどの台所用品、不揃いバウムなどのお菓子にもどんどん新しい商品が登場しているようです。お出かけの際にふらっと立ち寄ってみるのも楽しいかも知れません。
最後までお読みいただきありがとうございました。
👋掰掰👋
コメント