【ピアノ】亀井聖矢リサイタル〜新たなる世界へ 重大発表はメンバーシップ

ピアノ
スポンサーリンク

いつもこのブログ「音楽徒然草」をお読みいただきありがとうございます。

ピティナ特級グランプリと日本音楽コンクールのダブル覇者、ピアニストの亀井聖矢さんのリサイタルが、2021年7月25日東京初台のオペラシティで開催されました。

そして、8月10日にはYouTubeで「重大発表」があり、メンバーシップが開設されました。

スポンサーリンク

亀井聖矢さんについて

2001年生まれ、4歳よりピアノを始める

2015年 ピティナ・ピアノコンペティション全国大会F級銀賞、聖徳大学川並弘昭賞
2016年 Jr.G級ベスト賞
2018年 G級銅賞

2016年 ショパン国際ピアノコンクールin ASIA中学生部門全国大会金賞、アジア大会金賞及びソリスト賞
2017年 愛知ピアノコンクール高校A部門金賞及び中日新聞社賞
2017年 全日本学生音楽コンクール全国大会ピアノ部門高校の部第1位、横浜市民賞、野村賞、井口愛子賞、日本放送協会賞、かんぽ生命奨励賞

2019年 第43回ピティナ・ピアノコンペティション特級 グランプリ及び聴衆賞、文部科学大臣賞、スタインウェイ賞、第9回福田靖子賞、第6回アリオン桐朋音楽賞
2019年 第88回日本音楽コンクールピアノ部門 第1位及び岩谷賞(聴衆賞)、増沢賞、野村賞、井口賞、河合賞、三宅賞、アルゲリッチ芸術振興財団賞

青木真由子、杉浦日出夫、上野久子、岡本美智子、長谷正一の各氏に師事
愛知県立明和高等学校音楽科を経て、飛び入学特待生として桐朋学園大学入学

第43回ピティナ特級全国決勝大会(サン=サーンス:ピアノ協奏曲第5番「エジプト風」):https://youtu.be/YaWHVJGNso8

リサイタル概要・プログラム

日時:2021年7月25日(日)13:30開演(12:45開場)
場所:東京オペラシティ コンサートホール

当初公開されていたプログラムは以下の通りでした。

ラフマニノフ:ピアノソナタ第2番変ロ短調作品36
リスト:パガニーニ大練習曲集第3曲 「ラ・カンパネラ」
バラキレフ:東洋風幻想曲「イスラメイ」

2021年7月19日のYouTubeライブで全容が公開されました。

ライブの模様:https://youtu.be/i99bo06-7qU

リスト:パガニーニ大練習曲第3番「ラ・カンパネラ」
ベッリーニ/リスト編:「ノルマ」の回想
ラヴェル:夜のガスパール

ベルク:ピアノソナタロ短調 作品1
ラフマニノフ:ピアノソナタ第2番 変ロ短調 作品36(1931年版)
バラキレフ:東洋風幻想曲「イスラメイ」

「夜のガスパール」と「ベルク」については2021年4月に、またイスラメイについてはプログラム発表後追加ライブで解説なさっています。

4/10 夜のガスパール10億倍楽しむ方法:https://youtu.be/vQTyUFhURh4
4/30 ベルク100億倍楽しむ方法:https://youtu.be/3xtNUW6k7EU
7/20 イスラメイを10倍楽しむ方法:https://youtu.be/bm9v6fs1Vf8

これらの解説動画は現在いずれもメンバーシップ限定公開となっています。

リサイタルの模様

正式発表は6日前でしたが、プログラムはシックにプリントされたものが準備されていました。

予告通り間違いないプログラムです(画像の色合いは明るいのですが、オリジナルはブラックにゴールド文字でした)。

防疫対策のため、おそらく半数の販売でしたが2階バルコニーから1階を見ると満席に見えました(熱気はありました)。
亀井さんご自身でマイクを持って、演奏曲を解説したあとに演奏というスタイルで進行されました。

今回のプログラムは亀井さんの好きな曲をぎっしり詰め合わせたものだそうですが、勢揃いした難曲を音符そのものではなく、作曲家の世界観や物語、感情を(このホールでオーディエンスと)共有したい、「音符と音符の間」を読み解いていくことがコンセプトとのことでした。

そして、このプログラムに示された亀井さんのメッセージの「♪」と「♪」の間を縦に読むと「あラたなるせかいへ」、即ち「新たなる世界へ」となります。これは、亀井さんご自身からご説明あったものですが、今回のブログタイトルの謎解き、答え合わせとなります。

通常のリサイタル2回分くらいの聴き応えのあるプログラムでした。

いずれも美しい音・響きに裏付けられた揺るぎない立派な体躯を持ち、音のパレットも大変豊富な上、ラヴェルやベルクに至るまで十分な歌心を湛えた演奏で、非常に素晴らしかったです。

19歳という若さがもつ溌溂さも存分に発揮されていて、爽快なドライブ感も味わいました。特に後半のベルク、ラフマニノフからバラキレフに至る盛り上がり、高揚感は圧巻でした。

スタンディングオベーションの嵐でアンコールも2曲。愛の夢とマゼッパでした。

アンコール配信

2021年7月26日22:00から、今回のリサイタルの振り返り配信が行われました。
アンコールで弾こうか迷っていた作品が披露されました。

オペラシティアンコール配信:https://youtu.be/8a7MfHmNf5Q

重大発表

2021年8月9日21:00よりYouTubeライヴで「重大発表」がありました。
内容はメンバーシップ開設に関するもので、亀井さんからメンバー特典について説明されました。

具体的な内容については次のリンク先からご覧ください:https://youtu.be/HK2s6Wqt_js

先般のリサイタルのプログラム解説(「楽しむ方法」)などはメンバーシップ限定となりました。
さっそく角野隼斗さんとのライヴが行われて、チャイコフスキーのピアノ協奏曲第1番の第2、3楽章が2台ピアノで演奏されました。

2021年8月11日20:00現在メンバー限定公開されている動画は以下の通りでした。

オペラシティアンコール配信
イスラメイを10倍楽しむ方法
オペラシティプログラム発表&推しポイント解説
服部百音さんとの共演を終えて
ディズニーメドレー
ベルクを10…倍楽しむ方法

まとめ

リサイタルの振り返りライヴでは、リサイタルプログラムの解説などは非公開にする予定とのお話がありましたが、メンバーシップに移行することで今後も閲覧が可能となりました。

そのほかのメンバー特典も大変楽しみな内容になっていましたので、「重大発表」はお見逃しなきよう。

なお、2021年12月には今度は浜離宮でオールショパンプログラムでリサイタルが開催される予定とのことです。
そのときは満席のホールでみなさまと音楽空間を共有させていただきたいですね。

最後までお読みいただきありがとうございました。

👍 🎹とともに 🎼とともに 🤞
👋掰掰👋

コメント

タイトルとURLをコピーしました