【吹奏楽/音源あり】淀工 丸谷先生追悼 70・80年代前半の演奏を振り返る ABCTVニュース

吹奏楽
スポンサーリンク

いつもこのブログ「音楽徒然草」をお読みいただきありがとうございます。

淀川工科高等学校吹奏楽部を長年にわたって指導された丸谷明夫先生の訃報に接しました。

心よりご冥福をお祈り申し上げます。

今回は手許にあるコンクール音源でその軌跡を振り返らせていただきたいと思います。

また、ABCテレビニューススペシャルの動画が公開されていますので、リンクを貼りました。

スポンサーリンク

丸谷先生のご経歴

滋賀県生まれ

1964年 大阪府立淀川工業(現淀川工科)高等学校実習助手となり、吹奏楽部顧問に就任

情熱的な指導に加え、親交のあった世界的指揮者の故朝比奈隆さんや佐渡裕さん、今津中学校吹奏楽部を指導された故得津武史先生らに指導を依頼するなどして、淀工を率いて全日本吹奏楽コンクールに41回出場、32回金賞受賞。

「丸ちゃん」の愛称で広く親しまれ、「笑ってこらえて」吹奏楽の旅などのテレビ番組で特集され、また2005年の阪神タイガースの優勝記念パレードでも指揮を務めるなど、吹奏楽の枠を超えて活躍されました。

2013年 全日本吹奏楽連盟理事長(〜2021年5月)
2014年 大阪音楽大学客員教授就任

佐渡裕さんのInstagramより

全日本吹奏楽コンクール 演奏音源

それでは演奏を振り返っていきましょう。

1974

課題曲 河辺公一:高度な技術への指標

自由曲 G・パレ:リシルド序曲

1975

課題曲 小林徹:吹奏楽のための練習曲

自由曲 J・S・バッハ/木村吉宏:トッカータとフーガニ短調 BWV565

1976

課題曲 後藤洋:即興曲

自由曲 リスト/木村吉宏:ハンガリア狂詩曲第2番

1977

課題曲 大栗裕:吹奏楽のためのバーレスク

自由曲 G・ヴェルディ/木村吉宏:歌劇「運命の力」序曲

1978

課題曲 R・ジェイガー:ジュビラーテ

自由曲 J・イベール/P・デュポン:交響組曲「寄港地」からチュニスからネフタ、ヴァレンシア

1980

課題曲 小山清茂:吹奏楽のための花祭り

自由曲 大栗裕/木村吉宏:大阪俗謡による幻想曲

1981

課題曲 鵜沢正晴:イリュージョン

自由曲 G・ヴェルディ/木村吉宏:歌劇「シチリア島の夕べの祈り」序曲

1983

課題曲 内藤淳一:吹奏楽のためのインベンション第1番

自由曲 大栗裕:吹奏楽のための神話

ABCテレビニュース動画

まとめ

丸谷先生、安らかにお眠りください。

最後までお読みいただきありがとうございました。

👍 🎹とともに 🎼とともに 🤞
👋掰掰👋

コメント

タイトルとURLをコピーしました