いつもこのブログ「音楽徒然草」をお読みいただきありがとうございます。
2021年10月、第18回ショパン国際ピアノコンクールで第2位に入賞、またジャパン・ナショナル・オーケストラの代表取締役社長を務める、反田恭平さんの2022年のリサイタルツアーのスケジュール、プログラムが発表されました。
リサイタルツアースケジュール
福島
2022/7/14(木)開場 18:00/開演19:00
ふくしん夢の音楽堂(福島市音楽堂)
宮崎
2022/7/16(土)開場13:00/開演14:00
メディキット県民文化センター アイザックスターンホール
宮城
2022/7/17(日)開場13:00/開演14:00 名取市文化会館 大ホール
大阪
2022/7/19(火)開場17:30/開演18:30
フェスティバルホール
東京
2022/7/21(木)開場18:00/開演19:00
サントリーホール
愛知
2022/7/24(日)開場13:15/開演14:00
愛知県芸術劇場
プログラムとチケット販売
プログラムA
福島、大阪、東京、愛知各公演
J.S.バッハ=ブゾーニ:シャコンヌ ニ短調
ブラームス=ブゾーニ:11のコラール前奏曲より第8曲「一輪のバラが咲いて」 Op.122-8 ト長調
ブラームス:6つのピアノ小品 作品 118
————————————
ショパン:前奏曲 嬰ハ短調 作品45
ショパン:ピアノソナタ第3番 ロ短調 作品 58
プログラムB
宮崎、宮城各公演
ショパン:マズルカ風ロンド ヘ長調 作品5
ショパン:3つのマズルカ 作品 56
ショパン:バラード第2番 ヘ長調 作品38
ショパン:ラルゴ 変ホ長調
ポロネーズ第6番 変イ長調 「英雄」 作品 53
—————————
シューベルト:ピアノ・ソナタ第20番 イ長調 D. 959
チケット料金(税込)
東京・名古屋公演
S席¥7,000
A席¥6,000
U30¥3,000(各公演限定枚数)
大阪公演
BOX席¥10,000
S席¥7,000
A席¥6,000
U30¥3,000(各公演限定枚数)
宮崎・宮城公演
S席¥6,000
A席¥5,000
U30¥3,000(各公演限定枚数)
福島公演
全席指定¥6,000
U30¥3,000(各公演限定枚数)
チケット販売
Solistiadeプレミアム会員、レギュラー会員対象チケット先行受付
プレミアム会員先行
受付期間:2022/4/28(木)12:00〜5/8(日)18:00 結果発表:5/11
レギュラー会員先行
受付期間:2022/5/6(金)12:00~5/11(水)18:00 結果発表:5/14
イープラス先行
受付期間:2022/5/12(木)12:00~5/16(月)18:00 結果発表:5/18
一般発売:2022/5/28(土)10:00
大阪公演は上記のほか
チケットぴあ:https://w.pia.jp/t/soritakyohei-osaka/(Pコード:217-459)
ローソンチケット:https://l-tike.com/sorita/(ローソン、ミニストップ)
CNプレイガイド:
0570-08-9999(10:00~18:00 オペレーター対応)
https://www.cnplayguide.com/sorita/
店頭販売:ファミリーマート
フェスティバルホール:
06-6231-2221(10:00~18:00)
https://www.festivalhall.jp
窓口販売:5/29(日)10:00~(残席がある場合のみ)
プログラム演奏音源
シャコンヌ ニ短調
ブゾーニの演奏(ピアノロール)
11のコラール前奏曲より第8曲「一輪のバラが咲いて」 Op.122-8 ト長調
ブラームス:6つのピアノ小品 作品 118
福間洸太朗さんによる解説と演奏
シューベルト:ピアノ・ソナタ第20番 イ長調 D. 959
先日亡くなったラドゥ・ルプーの演奏
第1楽章
第2楽章
第3楽章
第4楽章
ショパン:前奏曲 嬰ハ短調 作品45
ガジェヴさんのショパンコンクールの演奏
ショパン:ピアノソナタ第3番 ロ短調 作品 58
反田さんの演奏
ショパン:マズルカ風ロンド ヘ長調 作品5
ショパン:3つのマズルカ 作品 56
ショパン:バラード第2番 ヘ長調 作品38
ショパン:ラルゴ 変ホ長調
ポロネーズ第6番 変イ長調 「英雄」 作品 53
まとめ
2022年も反田さんのリサイタルツアーが公表されました。
今回からSolistiadeのプレミアム会員、レギュラー会員の先行受付が実施され、そのあとイープラス先行、一般販売という運びとなっています。
前回はコンクール前ということもあり、オールショパンプログラムでしたが、今回はブラームスやシューベルト、バッハ/ブゾーニ(個人的には、ここまでアレンジするとブゾーニのオリジナルに近いという認識を持ってしまいます)とショパンという構成になっています。
コンクール後のツアーも落ち着き、新たなプログラムを聴くことができるのは大変な楽しみですね。
最後までお読みいただきありがとうございました。
👍 🎹とともに 🎼とともに 🤞
👋掰掰👋
コメント