いつもこのブログ「音楽徒然草」をお読みいただきありがとうございます。
見て楽しい、食べて美味しいカルディで、2020年に続き「台湾B級グルメ」のフェアが2021年も開催されています。
なかなか訪台できるような状況にはなりませんが、こうやって台湾気分を味わえるのはありがたいことですね。
このたび、オンラインストアで注文していた客家柄の「茶こし付きマグカップ 凍頂四季春茶葉付き」が手許に届きました。
茶こし付きマグカップ 凍頂四季春茶葉付き
客家柄の花布っぽいデザインのマグカップは、オレンジと黄緑の2色展開です。
2021年4月2日午後の時点で、お店の店頭にはその姿は見つからず(新宿駅近辺の2店舗に行きました)、実物を確認するのは諦めてオンラインストアで注文しました。
パッケージも花布柄で可愛らしいです。
このマグカップは中国製、台湾の凍頂四季春茶(烏龍茶)葉が2gついています。
茶葉は茶こしに入れて、お湯を注ぎ、蓋をして茶葉を蒸らして、まずは茶芸と同じように蓋についた香りを楽しみます。
そのあと、2煎め、3煎め…と続けていくという要領です。
僕がオンラインショップで注文したときですら、在庫がどんどん減っていくのが目に見えて明らかで、4月8日時点でオンラインストアの在庫は完売となっています。
オンラインストア:https://www.kaldi.co.jp/ec/pro/disp/1/202104cyakosi?sFlg=2
もし、店頭で見かけることがあれば、即ゲットだと思います。
ところで、なぜパンダがデザインされているのか、届いて以来ずっと考えています。台湾気分を害うので、個人的には要らないものですね(パンダには罪はありません、ごめんなさい)。
とはいえ、現地で探し回るくらい花布そのものは大好きなので、気に入っています。
このほか、屋台グルメ、スイーツと直輸入商品の各々でいくつかの商品が紹介されています。内容を見ておきましょう。
なお、以下の画像は愛玉子と豆花を除いてKALDIのホームページから引用させていただきました。
オリジナル 胡椒餅の素
胡椒餅(フージャオビン)は、台北松山の「饒河街夜市」や龍山寺、台北駅の北口などで買って召し上がった方も多いことと思います。
KALDIの「胡椒餅の素」を使えば、家庭でも食べることができますよ。レシピが動画で紹介されています。
(材料 3個分)
オリジナル胡椒餅の素 1袋
豚肩ロース肉(塊)100g
小ねぎ 1束
湯 40ml
サラダ油 小さじ1
砂糖水 適量
白ごま 適量
オリジナル 胡椒餅の素 税込¥267
オリジナル 台湾フライドチキンの素
士林や西門町で長い行列を並んで食べた、大きくサクサクとした「雞排(ジーパイ)」を家庭で味わえます。
オリジナル 台湾フライドチキンの素 税込¥194
オリジナル 鹹豆漿の素
台湾の朝はこの鹹豆漿(シェントウジャン)で始めるという方も多いのではないでしょうか。
この鹹豆漿の素を使えば、かなり本格的な鹹豆漿ができあがります。レシピが動画で紹介されています。
(材料 1人分)
オリジナル 鹹豆漿の素 1袋
豆乳(無調整)300ml
ザーサイ 適量
干しえび 適量
トッピング:揚げパン、ラー油、小ねぎ
オリジナル 鹹豆漿の素 税込¥198
2020年のこのブログの記事でも紹介させていただきました。
オリジナル 葱油餅ミックス粉
永康街のベトナム料理店の前にできてきる行列が実はこの蔥油餅(ツォンヨウビン)だということ知ったときには驚きました。
あの面白い動作は経験できませんが、お店と同じようにトッピングを工夫して食べることもできますね。
カルディのHPからレシピを転載させていただきます。
(材料 2枚分)
オリジナル 葱油餅ミックス粉 1袋
水 50ml
小ねぎ 1/2束
サラダ油 適量
ごま油 適量
打ち粉(強力粉もしくは薄力粉) 適量
レシピ
❶ 小ねぎを小口切りにする。
❷ 「葱油餅ミックス粉」に水50mlを加えて、3分ほどしっかりと練り込む。丸めてからラップをかけて30分ほど寝かせる。
❸ ❷を半分にし、打ち粉をし薄く伸ばす。
❹ ❸の表面にサラダ油を塗り、小ねぎを全体に散らし手前から巻く。
❺ ❹の生地がロール状になったら、渦巻き状に巻き、巻き終わりを巻き始めの部分に差し込む。
❻ ❺を押しつぶし、さらに麺棒で伸ばす。
❼ フライパンにごま油をしき、❻の両面を焼く。香ばしく焼けたら生地を両端から挟んで寄せるようにして、生地の層をほぐして焼き上げて完成。
オリジナル 葱油餅ミックス粉 税込¥162
泰山 仙草ゼリー
台湾のハーブといわれる仙草の煮汁を固めた「仙草ゼリー」は定番スイーツですね。
泰山 仙草ゼリー 税込¥189
オリジナル 愛玉子ゼリー
愛玉子(オーギョーチ)は、プルプルとした食感が特徴で、レモンシロップをかけて食べると美味しいですよね。
この「ゼリー」では同じような感覚を味わうことができるでしょう。
オリジナル 愛玉子ゼリー 税込¥198
オリジナル 豆花
素朴にシロップだけをかけて食べることが多い香港に対して、台湾では豆花(トーファ)に色んなトッピングを楽しみながら食べるのが定番のようです。
手許にあるものを工夫してトッピングしてみましょう!
オリジナル 豆花 税込¥168
愛玉子ゼリーと豆花についても、2020年のこのブログで紹介させていただきました。
直輸入商品
そのほか、麻辣クラッカーや台湾豆乳、パイナップルケーキもラインナップに加えらえています。
フーイーシェン 麻辣クラッカー 税込¥298
ジャックソイ 台湾豆乳/台湾豆乳(砂糖不使用)/台湾黒豆乳 税込各¥118
まとめ
訪台再開は現在のところ2022年第一四半期(春節前)といわれているようですが、あくまでも現時点での一つの見解でしかありません。2020年の秋には大丈夫なのではないかというお話もありましたよね。
そんな中で、現地からの通販や、お買いもの代行、日本で経験する台湾ツアーなどで台湾気分を味わえるのはありがたいことですね。
今回のKALDIのフェアもその一つとして存分に楽しみたいものですね。
最後までお読みいただきありがとうございました。
👋掰掰👋
コメント
[…] 音楽徒然草【台湾】KALDI/おうちで台湾気分 茶こし付きマグカップ凍頂春茶… […]