いつもこのブログ「音楽徒然草」をお読みいただきありがとうございます。
今回は台湾の書籍「台灣秘境鐵道旅 原來有這站」(鉄道で旅する台湾の秘境 ああこの駅だったのか)を紹介します。
この作品は雑誌「&プレミアム2021年8月号」で紹介されていたもので、電子書籍版も販売されていますので、航空便で取り寄せなくても簡単に目にすることができます。
内容などを簡単に紹介していきます。
台灣秘境鐵道旅 原來有這站
著者の許傑(xu3jie2 シュー・ジエ)さんは1990年生まれ、台湾雲林出身。
桃園市振聲高中設計科を経て、基隆市崇右科技大学視覚伝達設計系(コミュニケーションデザイン科)を卒業されています。
台湾だけではなく日本を始めとしてアジア各地を中心に旅をされていて、HP「旅行圖中」を運営されています。
この「台灣秘境鐵道旅 原來有這站」は、2016年に刊行された「原來有這站?2016年版」のアップデート版でもあります。台湾の鉄道の市内駅、集落から外れにある駅などを起点として、近隣の文化や美しい風景を画像とともに紹介しています。
台湾華語で書かれているため読むのが大変ですが、画像が多いのでページをめくるだけでも台湾各地を旅する気分に浸ることができます。
原來有這站?2016年版はこちらから(許傑さんHP):https://journey.tw/?fbclid=IwAR36x8Hkj8Zx1HjFy9VhDnvBx0b0vFXMCpE-_Uy3_jK8Htmo-wdbasNtwFU
紹介されている台湾の鉄道駅
廃止路線や廃止された駅も含めて13路線から66駅が紹介されています。
平渓線
八斗子 無人
望古 無人
宜蘭線
暖暖 無人
四腳亭 三等
猴硐 三等
三貂嶺 三等
牡丹 無人
大里 甲種簡易
大溪 無人
龜山 甲種簡易
冬山 二等
北廻線
漢本 三等
和平 二等
崇德 三等
台東線
平和 無人
光復 三等
大慶 三等
東里 三等
富里 三等
池上 三等
海端 乙種簡易
瑞和 無人
山里 乙種簡易
南廻線
多良 (廃止)
加祿 三等
內獅 無人
枋山 無人
屏東線
六塊厝 無人
竹田 簡易
南州 三等
鎮安 無人
林邊 三等
佳冬 甲種簡易
東海 無人
縦貫線(南)
大村 乙種簡易
永靖 無人
石榴 無人
斗南 二等
石龜 無人
大林 三等
南靖 甲種簡易
後壁 甲種簡易
林鳳營 甲種簡易
隆田 二等
保安 三等
集集線
集集 簡易
車埕 簡易
山線
泰安 簡易
海線
追分 三等
談文 無人
白沙屯 三等
龍港 無人
大山 甲種簡易
新埔 甲種簡易
日南 甲種簡易
縦貫線(北)
南樹林 簡易
山佳 三等
北湖 甲種簡易
崎頂 無人
内灣線
橫山 無人
その他
天送埤 太平山林業支線(廃止)
古荘 信号所
竹崎 阿里山森林鐡路
虎尾 虎尾線(廃止)
馬蘭 旧台東線(廃止)
義竹 布袋線(廃止)
台湾鉄道駅の駅区分は、特等・一等・二等・三等・簡易・甲種簡易・乙種簡易・丙種簡易・無人(招呼)・信号場・貨物駅となっています。
無人駅だけではなく、斗南や隆田などの二等站も含めてバラエティに富んでいます。
電子書籍の購入
博客来から電子書籍を購入することができます。
台灣秘境鐵道旅 原來有這站の購入はこちらから:https://www.books.com.tw/products/E050084470?sloc=main
購入方法は以下の記事で紹介しています。
まとめ
武漢ウイルスによる疫病は依然として落ち着きを見せてくれず、台湾への旅行は叶わない状況が続きます。
何度も訪台している僕ですが、この書籍で紹介された駅の中で下車したことがあるのは、八斗子と隆田の2駅だけでしたので、新たな発見がたくさんありました。逆に「このスポットはこの駅から行くことができたのか」という気づきもあります。
電子書籍で簡単に読めますので、ご興味あればぜひご一読ください。
2020年3月18日、台湾外交部は、中華民国籍ではない旅行者について、中華民国での在留許可があることを証明する居留証、外交公務証明、商務履約証明のいずれかを所持している人などを除いて一律入国を拒否すると発表、外国人は原則入国禁止となっています。
最後までお読みいただきありがとうございました。
それでは台湾🇹🇼でお会いしましょう! 大家台湾見!
👋掰掰👋
コメント