いつもこのブログ「音楽徒然草」をお読みいただきありがとうございます。
せっかくiTunes Storeで購入してダウンロードしたのに、その曲がちゃんと再生できないという災難に遭遇したとき、僕が試したソリューションをお話ししていきます。
この記事は旧ブログでコンスタントにアクセスいただいていた記事をリライトしたものです。
iTunes Storeで購入してダウンロードした曲が再生できない
iTunes Storeで購入してダウンロードした曲を、まだ使っているiPodともシンクロさせて聴いてみようとしました。
この曲はサン=サーンスのピアノ協奏曲第5番へ長調「エジプト風」。3つの楽章で構成され、iTunesでも楽章ごとにダウンロードされています。
![]() |
【輸入盤】ピアノ協奏曲第3番、第4番、第5番『エジプト風』 アレクサンドル・カントロフ、ジャン=ジャック・カントロフ&タピオラ・シンフォニエ [ サン=サーンス (1835-1921) ] 価格:2,870円 |
ところが、iPodのボタンは第1楽章に合わせているのに始まったのは第3楽章で、それではと第2楽章にセットしてみても第3楽章がスタートしてしまいました。
iTunesに戻ってPCで再生を試みたところ、コンピュータの認証を求められましたが、何度やってみても再生することができませんでした。
iTunes Storeで購入したコンテンツの再生時にiTunesからコンピュータの認証を求められる場合
「アップルストア 購入 PC認証が必要」でググってみたところ「iTunes Storeで購入したコンテンツの再生時にiTunesからコンピュータの認証を求められる場合」というアップルのサポートページがヒットしました。
「アカウントやフォルダのアクセス権に問題があると、コンピュータを認証できないことがあります。以下の手順で問題を解決してください」とされ、ここで示されていたのは以下の3つのソリューションでした。
別の Apple ID で購入済みコンテンツを認証してみる
再生したい曲を別の Apple ID を使って購入した可能性が考えられます。調べるには、曲を右クリックして、ポップアップメニューに「ダウンロードしたものを削除」が表示されるか確認します。「ダウンロードしたものを削除」が表示される場合は、曲の購入時に使った Apple ID でサインインしています。「ダウンロードしたものを削除」を選択し、曲を再ダウンロードしてください。
ユーザアカウント制御を無効にする
iTunes for Windows で認証に問題がある場合、ユーザアカウント制御をリセットして解決できることがあります。Windows 7 以降でユーザアカウント制御をリセットするには、以下の手順を実行してください。
「SC Info」フォルダを削除する (Windows)
iTunes が正常に動作する上では、コンピュータ上に「SC Info」フォルダが必要です。このフォルダを削除すると、iTunes で再作成されるため、コンピュータを認証して購入済みコンテンツを再生できるようになります。
サポートページはこちらから:https://support.apple.com/ja-jp/HT203160
アップルの手順に従ってトライしたものの…
最初のソリューションは、アップルの別IDを持っていないので試すことができませんでした。
残りの2つも面倒だなと思いつつもやってみました。
このような場合、プロセスの途中でスタックしてしまうことも多いのですが、2つとも手続きそのものは無事に完了することができました。
ところが、いざ再生しようとすると、結局認証を求められ、最初に戻ってしまいました。
最後は素人の浅知恵で解決
もうこうなったら敗れ被れで、再生できない第1楽章と第2楽章、この2つの楽章をライブラリから一旦削除した上で、☁️マークをクリックして再度ライブラリに復活させてみました。
すると、何ということでしょう!無事再生することができてしまいました。
iPodとも改めて同期することで再生できましたし、Bluetoothで繋がっているBOSEのSoundTouchでも問題なく再生することができました。
まとめ
僕自身の鍛冶場の馬鹿力ともいえる思いつきで再生することができて、結果オーライとなりました。
アップル指定のソリューションではないのでこれで良いのかは正直自信はありませんので、トライされる場合はその旨ご了承ください。
慎重を期する場合はサポートセンターに問い合わせてみた方が良いかも知れません。
最後までお読みいただきありがとうございました。
👍 🎹とともに 🎼とともに 🤞
👋掰掰👋
コメント