私が今年(2019年7月)購入したiPad Pro(12.9インチ)の操作に違和感があり、再起動をかけたところ「くるくる画面」(真っ黒なスクリーンの真ん中に小さな放射状の光を発する円が光っている状態)に陥り、そこから先に進まなくなりました。
これまでほぼ正常に利用することができており特に異常はなかったのですが、何とかして起動させようとトライしてみました。
iPadが「くるくる画面」でフリーズする原因
検索して調べてみたところ、iPadが「くるくる画面」でフリーズするその原因はさまざま。
ハードウェアが故障している場合
ソフトウェア(OS含む)に不具合が発生している場合
まったく原因がわからない場合
ここで悩んでいても仕方がないので、Appleサポート所定の対処法を順にトライしてみました。
「くるくる画面」でフリーズした際の対処法
その1 オン/オフの切り替え(再起動)
まずは電源を落として、再起動させてみました。
これまでは何かがあってもこれで元通りに作動してくれていました。
トップボタンと音量ボタンのいずれかをスライダが表示されるまで同時に押さえたままにします。
これが機能すれば上部に出てくるスライダがをドラッグします。
ということなのですが、うんともすんとも言ってくれませんでしたので先に進みます。
ちなみに、ここでうまくいった場合には再度電源を入れます。
トップボタンをAppleロゴが表示されるまで押さえたままにすればOKです。
その2 強制再起動
私のiPadはFace ID搭載モデルですので、
音量を「上げる」ボタンを押してすぐに放す
音量を「下げる」ボタンを押してすぐに放す
デバイスが再起動するまで電源ボタンを押し続ける
画像の①、②、③の順番にボタンを押していきます(①と②は各々1秒間)。
ホームボタンが搭載されたiPadの場合には、ホームボタンと上部のボタン(またはサイドボタン)を同時に押し、Apple ロゴが表示されるまでそのまま押し続けます。
これでもiPadは不動でしたので、次に進みます。
その3 デバイスを電源に接続して充電
充電してみて数分後に充電画面が表示されればOKです。
1時間経っても充電画面が表示されない場合や「電源に接続してください」という画面が表示される場合にはプラグ、USB ケーブル、電源アダプタを確認します。
プラグがしっかりと差し込まれているか
ほこりやゴミなどが付着していないか
破損していないか
また、別のUSBケーブルや電源アダプタを使って充電することにもトライしてみます。
これでも微動だにしませんでしたので、少し寄り道をしました。
その4 リカバリーモード
PCを使ってリカバリーを試みました。
手順1 デバイスをPCに接続
macOS Catalina 10.15を搭載したMacではFinderを開きます
macOS Mojave 10.14以前を搭載したMacまたはWindowsパソコンではiTunesを開きます
手順2 PC上でデバイスを選択
手順3 デバイスが接続されている状態で以下の手順を実行
①
FaceID搭載のiPad:
音量を上げるボタンを押してすぐに放し、音量を下げるボタンを押してすぐに放す
デバイスが再起動を始めるまで、上部のボタンを長押しする
リカバリモードになるまで、上部のボタンを押し続ける
ホームボタン搭載のiPad:
ホームボタンと上部のボタン (またはサイドボタン) を同時に押す
リカバリモードの画面が表示されるまでそのまま長押しする
②「復元」か「アップデート」の選択肢が表示されたら「アップデート」を選択(データを消去することなく、iPadOSの再インストールが行われる)。
デバイス用のソフトウェアがダウンロードされますが、15分以上かかるとリカバリモードは終了してしまいます。
その場合は上記の手順2と手順3を繰り返します。
私のPCはWindowsですのでiTunesを開きました。
PCと接続すると自動的にiTunesが起動しましたが、PC画面には「動作はiPadで行ってください」という出るだけ。
iPadの方は相変わらず無反応、PCのキャンセルボタンを押すしか手はありませんでした。
寄り道は失敗しましたので、最後の手段に進みます。
その5 Appleサポートに連絡して修理サービスを申込
こちらの画面から以下の手順で進んでいきます。
「iPad」を選択
「修理と物理的な損傷」を選択
「デバイスがフリーズする/反応しない」を選択
「今すぐアドバイザーと話がしたい」を選択
ここで「サインインして登録済みの製品から選択する」か「シリアル番号を入力する」で進んでいきます。
私の場合はなぜかロックされていてサインインできなかったのでシリアル番号を入力しました。
(iPadの裏面ある長〜いシリアル番号を入力しました)。
電話をかけると最初は音声案内が流れますので、手順に従ってアドバイザーに繋がるのを待ちます。
その6(ご参考)アドバイザーとの会話
強制再起動をトライするように言われましたが、当然のことながら奏功せず。
PCを立ち上げるように言われて、立ち上げたところで「強制再起動がうまくいかない場合は修理しかないので、申し訳ありませんがPCは使いません」とのことで、翌日の店頭持込修理を申込みました。
この時点で20:30でした。
もう何をしても無駄と諦めて、このまま夜が明けるのを待ちました(当然寝ました)。
スクリーンは依然として真っ黒で、中心には「くるくる」が回っていました。
その7 結末
翌朝、起きてiPadを見ると画面から「くるくる」が消えていました。
試しにと思い充電してみたところ、充電画面が現れました。
そのまま充電していると、アプリのアイコンが現れて、起動させると元通り使用することができるようになりました。
ここで敢えてアップルストアに持ち込んでも意味がない(ストアで原因がわかったりすることはまずない)ので、予約はキャンセルして、そのまま使い続けてみることにしました。
まとめ
あれから5日経ちましたが、何ごともなく使用でき、このブログもそのiPadで作成しています。
いったい何だったんだ?ということなのですが、
所定のリカバリー方法を試してみる
ダメなら修理に出すと割り切る
ひょっとすると今回のように一晩経ったら元通りということもあります。
私のような素人はジタバタしても、またイライラしても、虚しいだけで寿命が縮まるだけです。
人事を尽くして天命を待つということでしょうか。
アップルの対処法のページはこちらです:https://support.apple.com/ja-jp/HT201412
コメント