いつもこのブログ「音楽徒然草」をお読みいただきありがとうございます。
家具インテリア業界世界1位のIKEAは、2006年に進出した日本国内では1位のニトリに大きく差をつけられて、売上ではニトリの約1/8、営業利益では2017年度から赤字になっています(全世界ベースでは、逆にニトリがIKEAの1/8の売上)。
そのIKEAが、ニトリが都心店を出店した5年後の2020年6月、初の都心型店舗として原宿店、続いて渋谷店、そして2021年5月に3店舗目の新宿店をオープンさせました。
5月連休明けに行ってきましたので、アクセスと売場、そして購入したものを紹介していきます。
IKEA新宿店のアクセス
IKEA新宿店は新宿三丁目の京王追分ビルに入店しています。
この場所には1927年に京王新宿ビルが建てられて、京王新宿駅があったところです。
京王新宿駅が新宿西口に移転後は、京王の本社ビルとなり(現在の本社は聖蹟桜ヶ丘)、京王追分ビルに建て替えられてからは、ヴァージンレコードがテナントだったこともあります。直近ではフォーエバー21が入っていましたが、今回の閉店にともないIKEA入店の運びとなったようです。
アクセス:
都営新宿線新宿三丁目駅(C1出口)徒歩2分
JR山手線新宿駅徒歩5分
東京メトロ丸ノ内線・副都心線新宿三丁目駅(A2出口)徒歩3分
住所:新宿区新宿3丁目1-13 京王新宿追分ビルB1F〜3F
営業時間:11:00~20:00(緊急事態宣言解除後は11:00~21:00の予定)
年中無休(1月1日を除く)
フロアの概要
店舗は、各フロアごとにカテゴリー分けされ、リビングルームやベッドルームなど暮らしのシーンにあわせた家具・雑貨を展開しています。
4層のコンパクトな店舗ですが、総数は約1,600点に及び、家具・雑貨のうち約1,200点は購入後すぐに持ち帰ることができます。
3F:ベッドルーム、マットレス・寝具・カーテン、ワードローブ&収納小物、子ども用品・バス用品
2F:リビングルーム、リビングルーム収納&小物、ダイニング、オフィス、照明、インテリア雑貨
1F:スウェーデン バイツ、サーキュラーショップ、小物雑貨、スウェーデンフード
B1:クッキング用品&テーブル小物、キッチンアクセサリー、フード収納&整理、スウェーデンフード&ドリンク
B1には、デリの量り売りが楽しむことができる「スウェーデンバイツ(Swedish Bite)」が5月17日(月)にオープンしました。
メニュー例(いずれも税込)
プラントベースラザニア 850円/1人前
ディルマヨ和えシュリンプポテトサラダ 450円/100g
サーモンマリネグラバッドソース和え 700円/100g
ベジボール 300円/100g
青のプラントベースアップルソフト 200円
僕が行った時期は残念ながらまだオープン前でした。
IKEA新宿で買ったもの
僕が買ってきたのは、次の画像の6点です。
① IKEAアートイベント2021 LED 懐中電 灯六角レンチ形(ブルー)¥2,999
日本で活動する3D造形グループGELCHOPが、IKEAのアイコンアイテムの六角レンチに独自のひねりを加え、そのデザインをもとにテーブルランプと2色の懐中電灯を造っています。
シルバーとブルーの2色展開の懐中電灯のうち、ブルーを購入しました。
単3電池2本(電池は付属していません)で点灯します。スイッチは白の矢印で示した白丸部分で、ここを押すと点灯します(2度押しで消灯)。
IKEAアートイベント2021とは
世界で活躍する気鋭の現代アーティスト5組とコラボレーションした限定コレクションで2021年で第6回となります。
今回のアイテムは10点展開で、日常生活にある時計やランプ、懐中電灯、花瓶、ひざ掛け、ウォールデコレーションに、バックグラウンドも活動拠点も異なる5組のアーティストが独創的な芸術的センスをプラス。
GELCHOP
日本人の3D造形グループ
Daniel Arsham(ダニエル・アーシャム)
アメリカ人アーティスト。アート、建築、パフォーマンスを組み合わせた作品を発表。
Sabine Marcelis(サビーヌ・マルセリス)
ニュージーランド生まれ。樹脂やガラスの光を反射する特性など、素材固有の特性とそれが生み出す効果に魅せられたオランダを拠点とするデザイナー。
Stefan Marx(ステファン・マルクス)
ドイツのアーティスト兼イラストレーター。落書きやテクノなど、さまざまなサブカルチャーからインスピレーションを得て、芸術作品を制作しています。
Humans since 1982(ヒューマン・シンス1982)
2009年にスウェーデンのヨーテボリ大学のデザイン・工芸学科)の学生だったBastian BischoffとEmanuelssonによって結成。
このイベント商品は2021年4月28日よりIKEA原宿、渋谷で販売、新宿では5月1日より販売中で、完売時点で終了(一部を除きこの3店のみでの販売)になります。
② BACKLUNDA バックルンダ 3,499円(IKEAFamily価格)通常価格3,999円
USB充電のテーブルライトで、高さ35cm、ベース部分の直径は15cmとややコンパクトなサイズです。
スイッチは赤矢印の赤丸部分で、触れるだけで点灯します。また、ランプヘッドを上下に動かすことで光の向きを調節することができます。
光束は最大180ルーメンで、読書灯には適当ですが、デスクライトとして使うにはやや暗めで室内灯と併用した方が良いと思います。

そのほかの購入品は次の4点です。
STORSTOMMA/ストールストッマ
キャリーバッグ 199円

LILLHULT リルフルトLightning USB ブルーイエロー 1.5 m1,499円
CHOKLAD LJUS ショクラード・ユースミルクチョコレート 90円

KAFFEREP カッフェレプ ビスケット ラズベリーフィリング 150円

まとめ
少しエッジの効いた懐中電灯は、今回IKEAに行った目的の一つでした。何に使うのか?と言われそうですが、普段使いのツールを放り込んでいるバスケットに入れておくと、わざわざルームライトを点ける必要がなく、物を探したりするのに重宝しています。
ストールストッマのバッグはレインボーカラー(ゲイプライドパレードなどで使われる6色のもの)で、売上の一部がLGBT支援の非営利団体に寄付されるそうです。このカラーリングはバッグ大小2種類とENEBY(エネビー)という Bluetoothスピーカー用フロントメッシュカバーに使われています。
新宿店は原宿店よりは大きく、渋谷店よりはコンパクトです。また、オープン直後ということもあるせいか、ややごちゃごちゃ感があるのも新宿らしいところかと思います。
量り売りのデリも面白く、300円を切る価格の掛け時計があったり、商品の入れ替えで使用しなくなった展示品がアウトレット価格で販売されるなどの独自色のある新宿店、お近くに行かれたときにはのぞいてみてください。
最後までお読みいただきありがとうございました。
👋掰掰👋
コメント