【ひなまつり2021】とらやからお雛さまをイメージした羊羹など限定菓子が登場

日々是好日
スポンサーリンク

和菓子の老舗「とらや」では、2021年も「雛まつり」にちなんだ和菓子が登場、2月3日(水)より順次販売されます。

さっそく内容を見ていきますので、最後までよろしくお願いいたします。

スポンサーリンク

雛井籠(ひなせいろう)

小さく愛らしいお菓子の詰め合わせです。
箱はとらやに伝わる安永5年(1776)の雛井籠(雛菓子をお届けするためのお通い箱)を模しています。


(出典:とらやHP

薯蕷製「笑顔饅」(御膳餡入)(奥)
蒸餅(じょうへい/饅頭のこと)の上を十字にさいて食べたという中国の記録から、日本でも寺院などで饅頭に赤い十字や点をつける風習が生まれたようです。真白い薯蕷饅頭についた赤い点の愛らしさから「笑顔饅」と名づけられています。

和三盆糖製「花干菓子詰合せ」(手前右)
雛節句の季節にふさわしい「椿」「桃」「八重桜」の3種の詰め合わせです。

三種詰合せ(手前左)

(右から)
求肥製「桃の里」(白飴餡入)
桃源郷のように桃が咲き匂う山里の情景を表しています。

煉切製「仙寿」(白餡入)

中国の伝説では、西王母(せいおうぼ)という仙女の住む園の桃は三千年に一度実り、それを食べると不老長寿を得るといわれています。
そのことから、仙果(せんか)といえば桃を意味します。可愛らしい「仙寿」は、女の子の成長を寿(ことほ)ぐ桃の節句にふさわしい意匠です。

道明寺製「雛てまり」(白餡入)

氷餅をまぶした黄色の道明寺饅に、桃の花の焼印が配されています。

価格:
1段1,944円(税込)
2段3,672円(税込)
3段5,400円(税込)
4段7,128円(税込)
5段8,856円(税込)
(1段から5段まで、好きな数だけ重ねることができます)

大きさ:箱外寸 10.8cm×10.8cm×3.8cm

販売期間・店舗:
2021年2月25日~3月3日
【関東地方】赤坂店、東京ミッドタウン店、帝国ホテル店、日本橋店、TORAYA TOKYO、銀座三越、日本橋三越、日本橋髙島屋S・C、大丸東京店、松坂屋上野店、池袋東武、池袋西武、新宿伊勢丹、新宿小田急本館、渋谷東急本店、渋谷ヒカリエShinQs 東横のれん街、玉川髙島屋S・C、アトレ目黒1、アトレ吉祥寺、たまプラーザ東急、横浜そごう、横浜髙島屋
【近畿地方】京都一条店、京都四條南座店

2021年3月1日~3日
【中部地方】松坂屋名古屋店、名古屋三越、ジェイアール名古屋タカシマヤ
【近畿地方】京都髙島屋、大丸京都店、ジェイアール京都伊勢丹、梅田阪急、梅田阪神、難波髙島屋、近鉄あべのハルカス、神戸阪急

雛折

煉製の羊羹に、雛まつりの雛壇に飾る「左近の桜」と「右近の橘」にちなんだ意匠の道明寺羹を重ねて、雛人形を描いた華やかな折箱に収められています。


(出典:とらやHP

価格:1折 2,646円(税込)
販売期間・販売店舗:
直営店 2021年2月15日~3月3日
関東・近畿地方の一部店舗 2021年2月25日~3月3日

雛台

一本ずつ竹皮で包んだ小形羊羹「夜の梅」(小倉羊羹)と「おもかげ」(黒砂糖入り羊羹)を台に盛り、華やかな五色の色紐がかけられています。


(出典:とらやHP

価格:1台 3,068円(税込)
販売期間・販売店舗:
関東・中部地方の直営店 2021年2月3日~3月3日
関東・近畿地方の一部店舗 2021年2月15日~3月3日

季節の羊羹「雛衣」

お雛様のあでやかな装束を思わせる、黄・緑・紅・白・紫の5色の羊羹です。

(出典:とらやHP

価格:1本 1,944円(税込)
販売期間:2021年2月3日~3月3日
(一部取り扱いのない店舗があります)

まとめ

雛祭りにちなんだお菓子の華やかなラインナップは、食べるのがもったいないくらいですね。

この頃には武漢病毒騒ぎも落ち着いて、みんなで賑やかな桃の節句が迎えられますように。

最後までお読みいただきありがとうございました。
👋掰掰👋

コメント

タイトルとURLをコピーしました