【台南/かき氷】冰郷/アクセス・メニューと注文の仕方

台湾
スポンサーリンク

1978年創業の「冰郷」は地元で絶大な人気を誇るフルーツ店です。
冰郷がある民生路一段には麺類や小吃のお店が並びますが、裕成水果、義成水果店、阿田水果店、そして冰郷とフルーツショップ(水果店)がひしめき合っています。

冰郷への行き方、メニューと注文の仕方を見ていきましょう。

スポンサーリンク

台北から台南への行き方

台北から台南へのアクセス手段は、台鉄(鉄道)、高鉄(高速鉄道)とバスの3つです。

台鉄

朝6時以降に台北駅を出発して13時までに台南駅に着く列車は、新自強普悠瑪(特急プユマ)が1本、自強(特急)が3本と莒光(急行)が1本のみです。

プユマの所要時間は3時間08分、特急の所要時間は4時間14~26分(急行も4時間13分/列車番号1の速達タイプ、ただし台北6:10発)、料金はいずれも特急が738元、急行569元です。

高鉄

高速鉄道の台北駅は台鉄と同じところにありますが、台南駅は台鉄の沙崙駅が接続駅で、沙崙駅から台鉄沙崙線に乗換える必要があります(台南駅は沙崙線駅から5つ目、約25分で着きます)。

朝6時以降に台北駅を出発、台鉄に乗換えて台南駅に13時までに着く列車は、高鉄台中~台鉄新烏日間の徒歩移動時間を十分余裕をみて20分とすると、6〜9時台各3本、10時台2本です。

徒歩移動時間込の所要時間は2時間25~45分、高鉄の料金は指定席1,350元、自由席1.305元プラス台鉄料金25元となります。

なお、高鉄には予約時期、列車によって10%、20%、35%の割引料金が設定されています。

バス

バスは台北駅の北にある台北轉運站(バスターミナル)から出ています。

国光バス、統聯バス、和欣バスの3つのバス会社によって運行されていて、いずれも標準所要時間は4時間〜4時間30分です。

台北を6時以降に発車して13時までに台南に着くことが想定されるバスは、国光バス3本(1時間ごと)、統聯バス6本(30分ごと)、和欣バスの3列シートバスは2〜5本(曜日によって異なります、週末は多い)のほか、2列シートの豪華バスが6本(30分ごと)です。

台南での到着場所は国光バスは台南駅ですが、統聯バスと和欣バスは兵工廠轉運站になります。

兵工廠轉運站は台南公園の横、成功路より北の公園北路と公園南路の間にあります。台南駅から遠くはありません。

料金は450〜460元、和欣バスの2列シートバスは630元です。

アクセスのまとめ

台鉄のプユマ(台北8:00発、台南11:08着)が色んな要素で最強かと思います。

ただ、全席指定が基本のため、予約が非常に取りにくいのが難点です。当日販売120席の無座(自由席、空席があれば座れる)という手もなくはないですが、容赦なく飛ばしますからお薦めしにくいです(関西の新快速や関東の京急の快特を想像してみてください)。

プユマが取れない場合には、乗換の面倒さと料金の高さというデメリットはあるものの、速達性と確実性の点で高鉄が良いと思われます。

外国人観光客限定の乗り放題チケット(3日乗り放題、2,200元)を使えば、台南往復だけで元が取れます。

また、アーリーバードという10%、20%、35%の割引もあります。

時間を読むのが難しいですが、豪華で快適な2列シートのバスを使う手もありそうです。

行きではなく帰りには夜市をエンジョイできるでしょう。

鉄道、バスに限らず車内のエアコン設定温度は寒さの限界を超えますので、夏場でも上に羽織る長袖はもちろん、ブランケットを用意するか、男性は半パンではなく長いパンツを履かれた方が良いと思います。

冰郷への行き方、メニューと注文の仕方

お店正面

アクセス

台南駅から中山路に入り直進、突き当たるロータリーから民生路に入り500mほど行くと右手にあります。

徒歩で20分ほどです。

林百貨店からは忠義路二段を北上して(200mほど)民生路との交差点で左折すると300mほど、徒歩5分。

メニューと注文の仕方

注文票

この注文票の「強力推薦」の「薑糖番茄」はトマトを生姜砂糖醤油ダレにつける台湾南部特有のメニューです。

これは間違いなく美味しいので機会があればぜひ試してみてください。

また「八寶豆花」は、緑豆、大豆、小豆、ハトムギ、餅、落花生、粉角、粉圓にかき氷と蜜をかけた豆花で、これもおすすめ。

台南は炎天下を歩くことが多いので、やはり「かき氷」を食べたい!という方には、季節のマンゴーや苺を使ったかき氷がもちろんですが、西瓜のかき氷が、火照った身体にもぴったりです。

この画像の右端の冷蔵ショーケースの向こうが通路で、入ってすぐ左手にカウンターがあります。

注文票に記入して、支払いをして番号札を受け取り、席に座って待ちます。

お店のご主人だと思われるおじさんは日本語を話されます。

店の前と裏側の保生大帝廟の前に席があります。

上で御託を並べましたが、私のおすすめはズバリ「八寶冰」です。

八寶冰 40元

八寶冰
八寶冰の中

運ばれてきたときには「あれ?」と思いますが、お宝は埋蔵方式になっていて、食べ進むと中から豆花と同じ具材がゴロゴロ出てきます。

お店の基本情報

店名 冰郷
住所 台南市民生路一段160号
営業時間:12:00~21:00

2019年12月時点での情報です。
公式サイトなどで最新情報のご確認をお願いします。

まとめ

かき氷激戦区ですが、どのお店も混んでいます。

ただ、一つのお店がラッシュ状態でも、ほかのお店はまだ席があったりしますし、回転は速いので諦めずに待ちましょう。

お店のおじさんは優しい方で、注文すると「ちょっと待ってね」と言ってくださいました。

台南の良さも体感できるお店です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました