いつもこのブログ「音楽徒然草」をお読みいただきありがとうございます。
2021年8月25日、作曲家の森田一浩さんが亡くなられました。
森田さんによる管弦楽作品の吹奏楽アレンジは数多く、吹奏楽コンクールでも頻繁に演奏されています。
また「ポップ・ステップ・マーチ」は1985年度吹奏楽コンクール課題曲として作曲されました。
今回はその音源を中心に紹介していきます。
森田一浩さんプロフィール
ユニヴァーサルミュージックの「ニュー・サウンズ・イン・ブラス」のリレー・コメントには以下の通りのプロフィールが記載されています。
(引用始)
作曲家。東京芸術大学にて故・長谷川良夫氏に作曲を師事。管弦楽からギター独奏まで幅広いジャンルに作品を発表するいっぽう、多方面にわたるスタジオ・セッションのための作・編曲を数多く手掛け、レコーディング・ディレクターとしても活躍する。主要作品には、クラリネット7重奏のための「エレジーア、リトミカ、サンバ・オスティナート」「オーバード」、ギターのための「バッハの名による3つのソネット」「6つの前奏曲」、ピアノ連弾のための「花時計」などがある。
「ポップ・ステップ・マーチ」(1985年度全日本吹奏楽コンクール課題曲)、「ユングフラウへの前奏曲」「花時計」「ガリヤルドとフーガ」「十月のマナ」などの吹奏楽作品も発表している。1991年から94年まで日本バンドクリニック委員会委員をつとめた。98年、第8回日本吹奏楽アカデミー賞(作・編曲部門)受賞。(引用終)
サイトはこちらから:https://microsites.universal-music.co.jp/nsbspecial/message/writer06.php
1985年度吹奏楽コンクール課題曲「ポップ・ステップ・マーチ」
第33回全日本吹奏楽コンクールの音源からいくつかの演奏を紹介します。
大月市立大月東中学校
中村学園女子高校
駒澤大学吹奏楽部
阪急百貨店吹奏楽団
まとめ
3分足らずと短いのですが、冒頭のリズムが特徴的で、歌心溢れるトリオも素敵な作品です。
森田さん、どうぞ安らかにお眠りください。
お読みいただき大変ありがとうございました。
Viva! 吹奏楽!
👋掰掰👋
コメント