1991年度全日本吹奏楽コンクール中学の部は、北海道2 東北3 関東5 東京2 北陸2 東海3 関西3 中国3 四国2 九州3 の計28団体が出場しました。
この大会の課題曲は1976年度から続く全部門共通の4曲となっています。
初出場は宝塚市立中山五月台中学校、冨里町立冨里中学校、富士宮市立富士宮第四中学校、幸田町立北部中学校、小松市立松陽中学校、仙台市立袋原中学校、内灘町立内灘中学校、八戸市立第三中学校、北九州市立高塔中学校、秋川市立西中学校、尼崎市立昭和中学校、広島市立安西中学校の12校でした。
千葉市立土気中学校が5年連続金賞を受賞、92年度の特別演奏の栄誉に輝きました。
90年度まで5年連続金賞を受賞した宝塚市立宝梅中学校が特別演奏を行いました。
第39回(平成3年度、1991年)全日本吹奏楽コンクール
開催日時 1991年10月27日
開催場所 東京普門館
課題曲は4曲で全部門共通、Cが連盟委嘱作品、Aは第1回朝日賞受賞作品。
課A : 吹奏楽のための「斜影の遺跡」 (河出智希)
課B : コーラル・ブルー 沖縄民謡「谷茶前」の主題による交響的印象 (真島俊夫)
課C : ロックン・マーチ (藤掛廣幸)
課D : そよ風のマーチ (松尾善雄)
出場団体(自由曲、指揮者)と審査結果一覧
01 中国代表 広島市立宇品中学校 指揮 : 金田康孝 | 🥉銅賞 |
課D : そよ風のマーチ | |
歌劇「サルタン皇帝の物語」 より 3つの奇蹟 :リムスキー=コルサコフ/藤田玄播 | |
02 九州代表 中間市立中間東中学校 指揮 : 東一郎 | 🥈銀賞 |
課A : 吹奏楽のための「斜影の遺跡」 | |
バレエ音楽「ダフニスとクロエ」」第2組曲 :ラヴェル/ブートリィ | |
03 北海道代表 旭川市立永山南中学校 指揮 : 荒木関守 | 🥇金賞 |
課D : そよ風のマーチ | |
交響詩「ローマの祭り」 より 十月祭、主顕祭 :レスピーギ/シェイファー | |
04 九州代表 吉富町外一市中学校組合立吉富中学校 指揮 : 大場豊輝 | 🥉銅賞 |
課D : そよ風のマーチ | |
歌劇「イーゴリ公」 より ダッタン人の踊り :ボロディン/ハインズレー | |
05 関西代表 大阪市立城陽中学校 指揮 : 竹沢明利 | 🥇金賞 |
課D : そよ風のマーチ | |
吹奏楽のための神話(天岩屋戸の物語による) :大栗裕 | |
06 関東代表 川越市立野田中学校 指揮 : 佐藤正人 | 🥇金賞 |
課A : 吹奏楽のための「斜影の遺跡」 | |
交響詩「ローマの祭り」 より 十月祭、主顕祭 :レスピーギ/佐藤正人 | |
07 関西代表 宝塚市立中山五月台中学校 指揮 : 直場一夫 | 🥉銅賞 |
課B : コーラル・ブルー 沖縄民謡「谷茶前」の主題による交響的印象 | |
バレエ組曲「火の鳥」 より 王女たちのロンド、魔王カスチェイ一党の凶悪な踊り :ストラヴィンスキー/デューカー | |
08 関東代表 横浜市立中山中学校 指揮 : 荒木正夫 | 🥈銀賞 |
課B : コーラル・ブルー 沖縄民謡「谷茶前」の主題による交響的印象 | |
交響組曲「寄港地」 より チュニス~ネフタ、バレンシア :イベール/デュポン | |
09 四国代表 松山市立雄新中学校 指揮 : 白石道明 | 🥈銀賞 |
課B : コーラル・ブルー 沖縄民謡「谷茶前」の主題による交響的印象 | |
バレエ音楽「三角帽子」 より 終幕の踊り :ファリャ/ウィギンズ | |
10 東北代表 原町市立原町第二中学校 指揮 : 阿部裕治 | 🥈銀賞 |
課D : そよ風のマーチ | |
バレエ音楽「ダフニスとクロエ」第2組曲 より夜明け、全員の踊り :ラヴェル/ブートリィ | |
11 関東代表 富里町立富里中学校 指揮 : 鬼澤宰 | 🥉銅賞 |
課B : コーラル・ブルー 沖縄民謡「谷茶前」の主題による交響的印象 | |
交響詩「海」 より 風と海との対話 :ドビュッシー/八田泰一 | |
12 東海代表 富士宮市立富士宮第四中学校 指揮 : 杉山佳史 | 🥈銀賞 |
課D : そよ風のマーチ | |
エル・サロン・メヒコ :コープランド/ハインズレー | |
13 中国代表 出雲市立第一中学校 指揮 : 原田実 | 🥇金賞 |
課A : 吹奏楽のための「斜影の遺跡」 | |
バレエ音楽「ダフニスとクロエ」第2組曲 より夜明け、全員の踊り :ラヴェル/ブートリィ | |
14 東海代表 幸田町立北部中学校 指揮 : 峯村邦泰 | 🥈銀賞 |
課D : そよ風のマーチ | |
交響曲第3番「オルガン付き」 より 第2楽章 :サン=サーンス/ハインズレー | |
15 北海道代表 札幌市立琴似中学校 指揮 : 鈴木逸郎 | 🥈銀賞 |
課C : ロックン・マーチ | |
バレエ音楽「ダフニスとクロエ」第2組曲 :ラヴェル/ブートリィ | |
16 北陸支部 石川県代表 小松市立松陽中学校 指揮 : 廣瀬真樹 | 🥈銀賞 |
課A : 吹奏楽のための「斜影の遺跡」 | |
バレエ音楽「ダフニスとクロエ」第2組曲 :ラヴェル/ブートリィ | |
17 東京代表 足立区立第十四中学校 指揮 : 宇野浩之 | 🥈銀賞 |
課A : 吹奏楽のための「斜影の遺跡」 | |
バレエ組曲「火の鳥」 :ストラヴィンスキー/デューカー | |
18 東北代表 仙台市立袋原中学校 指揮 : 後藤浩一 | 🥈銀賞 |
課B : コーラル・ブルー 沖縄民謡「谷茶前」の主題による交響的印象 | |
バレエ音楽「ダフニスとクロエ」第2組曲 より夜明け、全員の踊り :ラヴェル/ブートリィ | |
19 北陸代表 内灘町立内灘中学校 指揮 : 西尾正則 | 🥇金賞 |
課B : コーラル・ブルー 沖縄民謡「谷茶前」の主題による交響的印象 | |
交響曲第3番「シンフォニー・ポエム」 :ハチャトゥリアン/小林久仁郎 | |
20 関東代表 千葉市立土気中学校 指揮 : 加養浩幸 | 🥇金賞 |
課A : 吹奏楽のための「斜影の遺跡」 | |
バレエ組曲「シバの女王ベルキス」 :レスピーギ/小長谷宗一 | |
21 東北代表 八戸市立第三中学校 指揮 : 中村きみよ | 🥇金賞 |
課B : コーラル・ブルー 沖縄民謡「谷茶前」の主題による交響的印象 | |
アルメニアン・ダンス・パートI :A.リード | |
22 九州代表 北九州市立高塔中学校 指揮 : 溝口静雄 | 🥈銀賞 |
課C : ロックン・マーチ | |
バレエ音楽「パリの喜び」 :オッフェンバック=ロザンタール/小長谷宗一 | |
23 東海代表 東海大学第一中学校 指揮 : 塩澤諭 | 🥈銀賞 |
課C : ロックン・マーチ | |
管楽器と打楽器のための交響曲第2番 より 第2・3楽章 :チャンス | |
24 東京代表 秋川市立西中学校 指揮 : 小玉公二 | 🥉銅賞 |
課D : そよ風のマーチ | |
バレエ音楽「スパルタクス」 より 3つのダンス・エピソード :ハチャトゥリアン/ハンスバーガー | |
25 関東代表 前橋市立第四中学校 指揮 : 福島茂直 | 🥈銀賞 |
課D : そよ風のマーチ | |
バレエ音楽「パリの喜び」 :オッフェンバック=ロザンタール/小長谷宗一 | |
26 関西代表 尼崎市立昭和中学校 指揮 : 羽地靖隆 | 🥇金賞 |
課D : そよ風のマーチ | |
歌劇「運命の力」序曲 :ヴェルディ/木村吉宏 | |
27 四国代表 赤岡町吉川村中学校組合立赤岡中学校 指揮 : 堤信雄 | 🥈銀賞 |
課B : コーラル・ブルー 沖縄民謡「谷茶前」の主題による交響的印象 | |
バレエ組曲「火の鳥」 :ストラヴィンスキー/デューカー | |
28 中国代表 広島市立安西中学校 指揮 : 塚本修一 | 🥈銀賞 |
課D : そよ風のマーチ | |
三つの夜想曲 より 祭り :ドビュッシー/藤田玄播 | |
特別演奏 | |
宝塚市立宝梅中学校 | |
ロマネスク:スウェアリンジェン セント・アンソニー・ヴァリエーション:ヒル エルザの大聖堂への厳かな行列:ワーグナー/カイエ |
金賞が8団体、銀賞は15団体、銅賞が5団体という結果でした。
前述の通り、土気中が5年連続6回目の金賞を受賞、出雲一中が3年連続11回目、野田中が2年連続3回目、そして永山南中、城陽中が2年ぶり各々3回目、7回目の金賞に輝きました。12団体と全体の4割以上を占めた初出場団体の中から、内灘中、八戸三中、尼崎昭和中の3校が金賞を受賞しました。
課題曲では「そよ風のマーチ」を11団体、「コーラルブルー」が8団体、「斜影の遺跡」が6団体、そして「ロックン・マーチ」を3団体が演奏しました。
また、自由曲では「ダフニスとクロエ」を6団体が採り上げており、88年の5団体を上回りました。そのほか「火の鳥」が3団体、「ローマの祭り」と「パリの喜び」を各々2団体が演奏しました。
音源を探る
広島市立宇品中学校
歌劇「サルタン皇帝の物語」 より 3つの奇蹟
中間市立中間東中学校
バレエ音楽「ダフニスとクロエ」」第2組曲
旭川市立永山南中学校
交響詩「ローマの祭り」 より 十月祭、主顕祭
吉富町外一市中学校組合立吉富中学校
歌劇「イーゴリ公」 より ダッタン人の踊り
大阪市立城陽中学校
吹奏楽のための神話(天岩屋戸の物語による)
川越市立野田中学校
斜影の遺跡
交響詩「ローマの祭り」 より 十月祭、主顕祭
宝塚市立中山五月台中学校
バレエ組曲「火の鳥」 より 王女たちのロンド、魔王カスチェイ一党の凶悪な踊り
横浜市立中山中学校
交響組曲「寄港地」 より チュニス~ネフタ、バレンシア
松山市立雄新中学校
バレエ音楽「三角帽子」 より 終幕の踊り
原町市立原町第二中学校
バレエ音楽「ダフニスとクロエ」第2組曲 より夜明け、全員の踊り
富里町立富里中学校
交響詩「海」 より 風と海との対話
富士宮市立富士宮第四中学校
エル・サロン・メヒコ
出雲市立第一中学校
バレエ音楽「ダフニスとクロエ」第2組曲 より夜明け、全員の踊り
幸田町立北部中学校
交響曲第3番「オルガン付き」 より 第2楽章
札幌市立琴似中学校
バレエ音楽「ダフニスとクロエ」第2組曲
小松市立松陽中学校
バレエ音楽「ダフニスとクロエ」第2組曲
足立区立第十四中学校
バレエ組曲「火の鳥」
仙台市立袋原中学校
バレエ音楽「ダフニスとクロエ」第2組曲 より夜明け、全員の踊り
内灘町立内灘中学校
交響曲第3番「シンフォニー・ポエム」
千葉市立土気中学校
斜影の遺跡
バレエ組曲「シバの女王ベルキス」
八戸市立第三中学校
アルメニアン・ダンス・パートI
北九州市立高塔中学校
バレエ音楽「パリの喜び」
東海大学第一中学校
管楽器と打楽器のための交響曲第2番 より 第2・3楽章
秋川市立西中学校
バレエ音楽「スパルタクス」 より 3つのダンス・エピソード
前橋市立第四中学校
バレエ音楽「パリの喜び」
尼崎市立昭和中学校
歌劇「運命の力」序曲
赤岡町吉川村中学校組合立赤岡中学校
バレエ組曲「火の鳥」
広島市立安西中学校
三つの夜想曲 より 祭り
宝塚市立宝梅中学校
ロマネスク
セント・アンソニー・ヴァリエーション
エルザの大聖堂への厳かな行列
全団体の音源を掲載しています。
野田中と土気中については課題曲の演奏もお楽しみください。
まとめ
前年度惜しくも関東大会で涙を飲んだ野田中は、課題曲、自由曲ともに非常に洗練された演奏。このチームの持ち味の伸びのある音とスッキリとしたサウンドで、スマートな中にも熱さを感じる素晴らしい演奏でした。課題曲の噛み合わせは特に見事でラストもバッチリ!
見事に5金を達成した土気中も、課題曲、自由曲ともに超中学級の圧倒的な演奏でした。課題曲の水準は極めて高く、自由曲でも第3曲の静けさと第2曲の踊り、ラストの盛り上がりの対比も見事でした。この分厚いサウンドはどんな練習をすれば出るのだろう?とは当時の語り草だったと記憶しています。
土気中の直前に演奏した内灘中も分厚いサウンドとキレのある演奏で見事でした。内灘中、土気中と続くと一休みしたくなるかも知れませんね。分厚い音というと城陽中の神話も見事、また出雲一中は伝説の名演の76年とはまた異なるダフニスで、すっきりと鮮やかに聴かせています。
最後までお読みいただきありがとうございました。
Viva! 吹奏楽!
👋掰掰👋
コメント
[…] […]