いつもこのブログ「音楽徒然草」をお読みいただきありがとうございます。
2021年に続いて開催されるアレクサンドル・カントロフさんの来日公演、東京公演が終演しました。
BSに続いてNHKFMベストオブクラシックで放送されました。
(radikoで一週間後の9月15日まで、聴き始めから24時間以内計3時間まで聴くことができます)
アレクサンドル・カントロフ (Alexandre Kantorow)さんプロフィール
1997年5月生まれ
父はヴァイオリニストのジャン=ジャック・カントロフ
ピエール=アラン・ヴォロンダ、後にスコラ・カントルムでイーゴリ・ラシコに師事
2013年 パリ国立高等音楽・舞踊学校(CNSMDP)入学
フランク・ブラレイ―上田晴子クラスで4年間ピアノの研鑽を積み、2017年にマスター課程を首席卒業
卒業後はエコール・ノルマル音楽院でレナ・シェレシェフスカヤに師事
2019年 チャイコフスキー国際コンクールピアノ部門優勝(フランス人初のピアノ部門優勝)
ディスコグラフィー
À la russe ストラヴィンスキー/アゴスティ:火の鳥ほか
(クラシカ誌年間最優秀ショク賞、ディアパゾン誌、ピアノニュース誌特薦盤)

Spotify:https://open.spotify.com/album/1UXl2Ea0MDlLKT6e7nI97L?si=aD1517yMT-yE0MRmdB0flg
サン=サーンス:ピアノ協奏曲第3〜5番(ディアパゾン・ドール、年間最優秀ショク賞2019)
Spotify:https://open.spotify.com/album/1zmtZGR0457HkkRhk7IaG7?si=hb-3HPu_R02L_8nJgYoS3A
ブラームス・バルトーク・リスト作品集 ブラームス:ピアノソナタ第2番ほか
Spotify:https://open.spotify.com/album/2IFoW1hLRFdceG3ZHJ1vjP?si=B_R3wHs2S_Cx4MLItbCjPQ
ブラームス作品集 ピアノソナタ第3番、バラード作品10ほか
Spotify:https://open.spotify.com/album/31hyBwrVfgqEQILtBTFsgJ?si=WfYYeD_jS_uo7CmAoyIjug
サン=サーンス:ピアノ協奏曲第1、2番ほか

Spotify:https://open.spotify.com/album/0N8SMlj1FQ0M7wBplP6I9U?si=f7bAvqEfSo2TPgG1UcSEWg
2022年来日公演スケジュール
大阪 ザ・シンフォニーホール
日時:2022年6月28日(火)19:00開演(18:00開場)
◆アンコール曲①◆6月28日(火)19:00開演
『アレクサンドル・カントロフ ピアノ・リサイタル』
◎ヴェチェイ(シフラ編):悲しきワルツ
◎ストラヴィンスキー(アゴスティ編):バレエ「火の鳥」からフィナーレ— ザ・シンフォニーホール 公式 (@thesymphonyhall) June 28, 2022
◆アンコール曲②◆6月28日(火)19:00開演
『アレクサンドル・カントロフ ピアノ・リサイタル』
◎グルック(ズガンバーティ編):精霊の踊り
◎ブラームス:4つのバラード op.10から 第2曲、第1曲— ザ・シンフォニーホール 公式 (@thesymphonyhall) June 28, 2022
カーテンコールは撮影OKだったそうです。
https://twitter.com/aaachapen/status/1541763159999909889?s=21&t=0SSdk_kMVnBIKUlXGiMJlw
— KAJIMOTO (@Kajimoto_News) June 29, 2022
東京 オペラシティコンサートホール
日時:2022年6月30日(木)19:00開演(18:15開場)
【#アレクサンドル・カントロフ】
いよいよ今夜は東京公演!『今回のプログラムは私にとって大変特別なものです。今までにないほど、曲と曲のうつり変わりを意識したプログラムづくりをしました。この特別なプログラムをお届けできることが待ち遠しいです。』https://t.co/OBC8SoAXsW pic.twitter.com/k6gwveEpSV
— KAJIMOTO (@Kajimoto_News) June 30, 2022
名古屋 愛知県芸術劇場 コンサートホール
日時:2022年7月1日(金)19:00開演(18:00開場)
プログラム
リスト:J.S.バッハのカンタータ「泣き、嘆き、悲しみ、おののき」BWV12による変奏曲 S.179
シューマン:ピアノ・ソナタ第1番 嬰へ短調 op.11
リスト:巡礼の年第2年「イタリア」から ペトラルカのソネット第104番
リスト:別れ(ロシア民謡)
リスト:悲しみのゴンドラ II
スクリャービン:詩曲「焔に向かって」
リスト:巡礼の年第2年「イタリア」から ソナタ風幻想曲「ダンテを読んで」
東京公演の模様
最初にカントロフさんから「楽しんでください」というアナウンスがありました。
プログラムは以下の通りで変更はありませんでした。
カントロフさんの演奏をホールで聴くのは今回初めてです。
倍音をいっぱい含んでぎっしりと詰まった和音、驚くほど幅広いダイナミックレンジで美しく響く弱音と見事な響きのフォルテ、フォルテッシモはオーケストラを超えたのではないかと思うほどで、身体全体でホールの空気の振動を感じました。
また、歌心に溢れ(実際に歌っておられましたが)、リストを聴いてもリストっぽいヴィルトオーゾの世界ではなく、カントロフさんの世界に導かれるようで、大変幸せな気分に浸り切りました。
あんなダンテ、聴いたことないです。
(カーテンコールは撮影可でした)
アンコールは以下の6曲。
グルック/ズガンバーティ編:精霊の踊り
ストラヴィンスキー/アゴスティ編:組曲「火の鳥」よりフィナーレ
ヴェチェイ/シフラ編:悲しきワルツ
ブラームス:バラード作品10−2
モンポウ:歌と踊り第6番より歌
ブラームス:バラード作品10−1
これはもはや第3部とも言いたくなるような30分間でした。
モンポウの「歌」だけで終わったときに、これでお仕舞いかと思ったのですが、もう1曲ブラームスを演奏してくださいました。
ドラマティックで情熱的な素敵なリサイタルでした。
演奏動画
ブラームス:バラード1番、リスト:ダンテを読んで、サン=サーンス/リスト:死の舞踏
チャイコフスキー:ピアノ協奏曲2番
(アンコール)ペトラルカのソネット
ベートーヴェン:ピアノ協奏曲4番
(アンコール)スクリャービン:焔に向かって、ストラヴィンスキー/アゴスティ:フィナーレ〜組曲「火の鳥」
クラシック倶楽部 放送予定
ぶらあぼで8月のTV&FMクラシック音楽番組情報一覧が公開されています。
8/8 スティーヴン・オズボーンZ(ピアノ)
8/9 ベンジャミン・フリス(ピアノ)
8/10 牛牛(ピアノ)
8/11 阪田知樹(ピアノ)
8/12 アレクサンドル・カントロフ(ピアノ)
8/15 戦没作曲家 尾崎宗吉の世界(仮)
8/16 福井敬 悲しくなったときは〜歌に込めた思い
8/17 一行の詩のために〜つのだたかしと望月通陽の世界
8/18 REICH85―加藤訓子
8/19 新倉瞳(チェロ)
8/22 ウィーン少年合唱団
8/23 タリス・スコラーズ
8/24 東京混声合唱団 第252回定期演奏会
8/25 イル・デーヴ~北海道伊達市公開収録
8/26 ハンサム四兄弟 とびきり甘い夜2022
8/29 アン・セット・シス(ピアノデュオ)~北海道北見市公開収録
8/30 ニコラ・アンゲリッシュ(ピアノ)
8/31 マルタ・アルゲリッチ&フレンズ 演奏会
8月12日の放送内容は以下の通りでした。
NHK BSプレミアム 午前5:00~5:55
収録:2022年6月30日 東京オペラシティ・コンサートホール
シューマン:ピアノソナタ第1番嬰へ短調作品11
リスト:巡礼の年第2年「イタリア」から ソナタ風幻想曲「ダンテを読んで」
モンポウ:歌と踊り第6番(歌のみ)
NHKFM ベストオブクラシック
NHKFMベストオブクラシックで東京公演の模様が放送されます
日時:2022年9月8日(木)19:30~ 21:10
録音:2022年6月30日 東京オペラシティ・コンサートホール
リスト:バッハのカンタータ「泣き、嘆き、悲しみ、おののき」BWV12による変奏曲(6分21秒)
シューマン:ピアノ・ソナタ第1番 嬰ヘ短調 作品11(30分10秒)
リスト:巡礼の年第2年「イタリア」 から ペトラルカのソネット第104番(5分58秒)
リスト:別れ(ロシア民謡)(3分18秒)
リスト:悲しみのゴンドラ Ⅱ(9分58秒)
スクリャービン:詩曲「炎に向かって」作品72(4分31秒)
リスト:巡礼の年第2年「イタリア」 から ソナタ風幻想曲「ダンテを読んで」(17分14秒)
アンコール
グルック/ズガンバーティ編:精霊の踊り」(3分17秒)
ストラヴィンスキー/アゴスティ編:バレエ音楽「火の鳥」よりフィナーレ(3分07秒)
モンポウ:歌と踊り作品47第6より歌
アンコールは残念ながら6曲中3曲です。
radikoで聴くことができます(2022年9月15日(木)まで):
http://radiko.jp/share/?t=20220908193000&sid=JOAK-FM
また「らじるらじる」の聴き逃し対象になっていることを教えていただきました。
https://www.nhk.or.jp/radio/player/ondemand.html
まとめ
今回の来日公演も終演してしまいましたが、東京オペラシティ公演の一部が、2022年8月12日にNHKBSプレミアムで放映されました。
次回来日を楽しみに待ちましょう。
最後までお読みいただきありがとうございました。
👍 🎹とともに 🎼とともに 🤞
👋掰掰👋
コメント