いつもこのブログ「音楽徒然草」をお読みいただきありがとうございます。
第18回ショパンコンクールで反田恭平さんとともに第2位に入賞、また2015年の浜松国際では優勝するなど、日本でもおなじみのアレクサンダー・ガジェヴさんが来日されました。
6月29日に東京オペラシティ・コンサートホールでリサイタルが開催されました。
アレクサンダー・ガジェヴさんについて
アレクサンダー・ガジェヴ(Alexander Gadjiev)
1994年 イタリア·ゴリツィア市生まれ
ピアノ教師の父の下で研鑽を積み、9歳でオーケストラと協演、10歳で初リサイタル
2013年 プレミオ·ヴェネツィア(イタリア)優勝
同年よりザルツブルク·モーツァルテウム大学修士課程にてパーヴェル・ギリロフに師事
2015年 第9回浜松国際ピアノコンクール優勝、聴衆賞受賞
2018年 モンテカルロ·ピアノ·マスターズ2018優勝
2019年 BBCラジオ3ニュー・ジェネレーション・アーティストに選出
2021年7月 シドニー国際ピアノ・コンクール(オンライン実施)優勝
2021年10月 第18回ショパンコンクール第2位、クリスチャン・ツィメルマン(ソナタ最優秀演奏)賞受賞
これまで、数多くのオーケストラと共演、ヴェルビエ音楽祭、ボローニャ音楽祭などの国際音楽祭にも招かれています
第18回ショパンコンクールの模様
ショパンコンクールでの演奏、インタビューなどは以下の記事にまとめています。
イタリア・ドイツライヴCD
2021年2〜5月のイタリア、ドイツのライヴ録音CDが発売されています。
ハイドン:ピアノ・ソナタ ハ長調Hob.XVI:48
ショパン:バラード第4番ヘ短調Op.52
メシアン:幼子イエスの口づけ(「幼子イエスに注ぐ20のまなざし」より第15曲)
スクリャービン:アルバムの綴り(「3つの小品」Op.45より第1曲)
ショスタコーヴィチ:前奏曲とフーガ第4番ホ短調Op.87
プロコフィエフ:ピアノソナタ第7番変ロ長調Op.83
ヴァイン:哀悼歌(『5つのバガテル』より第5曲)
リスト:葬送曲(「詩的で宗教的な調べ」S.173より第7曲)
アルバムに関するインタビュー記事はこちらから読むことができます。
https://www.udiscovermusic.jp/classical-features/alexander-gadjiev-interview
Spotifyで全曲聴けます。
このほか「Liszt and Schumann – Piano Works」や浜松コンクールのライヴCDなどでも聴くことができます。
Liszt and Schumann – Piano Works
リスト:巡礼の年報 第2年「イタリア」からペトラルカのソネット第47、104、123番
シューマン:クライスレリアーナ op.16
リスト:巡礼の年報第2年から「ダンテを読んで」-ソナタ風幻想曲
シューマン:3つの幻想的小曲 op.111から第2曲 変イ長調
2017年2月26〜28日録音(ドイツ、クレーフェルト)
使用ピアノ:SHIGERU KAWAI EX
Spotifyはこちらからどうぞ。
ショパンコンクールライヴCD
2022年3月23日(水)に発売されました。
ショパン:
(一次予選)
練習曲第19番嬰ハ短調 Op.25-7
練習曲第8番ヘ長調 Op.10-8
練習曲第22番ロ短調 Op.25-10
バラード第4番ヘ短調 Op.52
(二次予選)
前奏曲嬰ハ短調 Op.45
舟歌嬰ヘ長調 Op.60
ポロネーズ第5番嬰ヘ短調 Op.44
ワルツ第5番変イ長調 Op.42
バラード第2番ヘ長調 Op.38
(セミファイナル)
幻想ポロネーズ 変イ長調 Op.61
3つのマズルカ Op.56
ソナタ第2番「葬送」変ロ短調 Op.35
(ファイナル)
ピアノ協奏曲第2番ヘ短調 Op.21
Spotifyはこちらからどうぞ。
ウィグモアホール(YouTubeライヴ)
日時:2022年4月4日(月)21:00
リンク:https://youtu.be/VLPRp96EG2Q
プログラム
シューマン:幻想曲ハ長調作品17
プロコフィエフ:ピアノソナタ第7番変ロ長調作品83
アンコール
ショパン:前奏曲作品28−4ホ短調、エチュード作品10−8へ長調
来日情報
富士山静岡交響楽団第111回定期
日時:2022年6月25日(土)14:00開演(終了)
場所:静岡市清水文化会館マリナート大ホール
日時:2022年6月26日(日)14:00開演(終了)
場所:アクトシティ浜松中ホール
広上淳一指揮 富士山静岡交響楽団
プログラム
チャイコフスキー:ピアノ協奏曲第1番変ロ短調 op.23
↓(曲目変更)
ショパン;ピアノ協奏曲第2番へ短調 op.21
リムスキー=コルサコフ:交響組曲「シェヘラザード」op.35
チャイコフスキーを楽しみにされていた皆さまには申し訳ございませんが、何卒ご理解いただきますようお願い申し上げます。 https://t.co/jl8sA9mInX
— Novellette Artists Management(ノヴェレッテ) (@Novellette_Arts) June 22, 2022
アンコール
ショパン:24のプレリュード第4番ホ短調
ドビュッシー:12のエチュードより第11番
東京公演
日時:2022年6月29日(水)19:00開演
場所:東京オペラシティ コンサートホール
プログラム
ショパン:前奏曲作品45
ショパン:ポロネーズ嬰へ短調作品44
ショパン:ピアノソナタ第2番変ロ短調
シューマン:幻想曲ハ長調作品17
新潟公演
日時:2022年06月30日(木)
場所:新潟市音楽文化会館
プログラム
ショパン:前奏曲作品45
ショパン:ポロネーズ嬰へ短調作品44
ショパン:ピアノソナタ第2番変ロ短調
シューマン:幻想曲ハ長調作品17
大阪公演
日時:2022年7月2日(土)19:00開演
場所:ザ・シンフォニーホール
プログラム
ショパン:前奏曲嬰ハ短調作品45
ショパン:ポロネーズ第5番嬰ヘ短調作品44
ショパン:ピアノ・ソナタ第2番「葬送」変ロ短調作品35
ショパン:幻想ポロネーズ変イ長調作品61
ショパン:3つのマズルカ作品56
ショパン:舟歌嬰ヘ長調作品60
ショパン:バラード第4番ヘ短調作品52
福岡公演
日時:2022年07月03日(日)
場所:福岡・FFGホール
プログラム
ショパン:前奏曲作品45
ショパン:ポロネーズ嬰へ短調作品44
ショパン:ピアノソナタ第2番変ロ短調
シューマン:幻想曲ハ長調作品17
広島公演
日時:2022年07月05日(火)
場所:広島東区民文化センター
プログラム
ショパン:前奏曲作品45
ショパン:ポロネーズ嬰へ短調作品44
ショパン:ピアノソナタ第2番変ロ短調
シューマン:幻想曲ハ長調作品17
マネジメントは合同会社ノヴェレッテ(Novellette Artists Management):https://www.novellette-arts.com/
東京公演の模様
この日のピアノはスタインウェイでした。
最初にホール全体の照明が落とされて、ガジェヴさん本人からのメッセージが流れました。
そして、目を閉じて2分間のメディテーション、その間にガジェヴさんがステージに登場してプレリュードの演奏が始まりました。
多彩な音色、繊細でありながら、骨太のしっかりとした構成で期待通りのショパンでした。
2番ソナタの第2楽章から葬送行進曲、そして第4楽章の空気感はガジェヴさんの演奏でなければ味わえないものだと思います。
休憩のあとのシューマン、こんなに迷いのない「幻想曲」を始めて聴きました。
ぐるぐるとハ長調の回りを旋回しつつもなかなか辿りつかない第1楽章も、歓喜の歌の第2楽章、そして優しく流れる第3楽章のハ長調のコラールもすべてが一点に帰結(解決?)していることを強く感じた演奏でした。
魅力溢れる素晴らしい演奏で、シューマンを聴いてこんなに落ち着いた心地を味わえるとは幸せ。
アンコール
ショパン:24のプレリュード第4番ホ短調
ドビュッシー:12のエチュードより第11番
作品28のプレリュードも全曲聴いてみたいと思いましたし、ドビュッシーの練習曲がさらに素敵で、こちらもいつか全曲演奏に触れる機会があればありがたいと思いました。
こちらが無料配布される曲目解説と、200円で販売されていたガジェヴさん自身による曲目解説です。
複製、転載などを禁ずる厳しいメッセージの記載があったので、それに触れない程度に画像を載せさせていただきます。
そのほかの来日関連情報
ショパンコンクールのときにもそれと思しきポーズを取られていましたね。
My travel partner – yoga mat 😍 pic.twitter.com/WRM3arveD9
— Novellette Artists Management(ノヴェレッテ) (@Novellette_Arts) June 23, 2022
With Maestro Hirokami … looking forward to seeing you tomorrow @ Shimizu ! by AG pic.twitter.com/EzxDKXIsFC
— Novellette Artists Management(ノヴェレッテ) (@Novellette_Arts) June 24, 2022
浜松は第2の故郷…浜コンの頃から貫禄ありました。
まとめ
ショパンのほかにシューマンの幻想曲が組み込まれたガジェヴさんらしいプログラムは本当に素晴らしい演奏でした。
幽玄とも言える雰囲気に包まれ、終演が名残惜しい大変魅力的なステージでした。
最後までお読みいただきありがとうございました。
👍 🎹とともに 🎼とともに 🤞
👋掰掰👋
コメント