吹奏楽 【吹奏楽/音源掲載】1977/第25回全日本吹奏楽コンクール 中学の部 音源情報を更新しました。 1977年度コンクール中学の部の代表枠は、北海道2、東北3、関東3、東京2(前年度比+1)、北陸1、東海3 (前年度比+1)、関西3、中国2(前年度比+1)、四国1、西部2で、計22団体が出場しました。 こ... 2020.07.31 吹奏楽吹奏楽コンクール
吹奏楽 【吹奏楽/音源掲載】1987/第35回全日本吹奏楽コンクール 高等学校の部 1987年度全日本吹奏楽コンクール高校の部は、北海道2 東北3 関東4 東京2 北陸2 東海3 関西3 中国3 四国2 九州3 の計27団体が出場しました。 この大会の課題曲は1976年度から続く全部門共通の4曲から1曲増えて5曲とな... 2020.07.31 吹奏楽吹奏楽コンクール
ピアノ 【ピアノ/レッスン記7】発表会はヒナステラ「3つのアルゼンチン舞曲」 前回の「レッスン記6」には「大人の発表会」への初参加までの練習とバッハに取組むことについてエントリーしました。 途中「大人の発表会」の記事に寄り道をしましたが、今回は僕自身4回目の発表会についてお話ししていきたいと思います。 ど... 2020.07.30 ピアノ
ピアノ 【ピアノ】「レア・ピアノミュージック」開催!第1回は福間洸太朗さん ピアニストの福間洸太朗さんがプロデュースする新プロジェクト「レア・ピアノミュージック」が始まりました。 時代を超えて存在するピアノ音楽の中から、日常聴くことが難しい作品を積極的に採り上げていくというこのコンサート、第1回は福間さんご自... 2020.07.29 ピアノ
吹奏楽 【吹奏楽/音源掲載】1976/第24回全日本吹奏楽コンクール 職場・一般の部 音源情報を更新しました。 1976年度コンクール高校の部の代表枠は、北海道2、東北3、関東3、東京1、北陸1、東海2、関西3(前年度比+1)、中国1、四国1、西部2の19となり、全日本コンクール主催地区枠1を加えて20団体が出場しまし... 2020.07.28 吹奏楽吹奏楽コンクール
吹奏楽 【吹奏楽/音源更新】1987/第35回全日本吹奏楽コンクール 中学の部 1987年度全日本吹奏楽コンクール中学の部は、北海道2 東北3 関東5 東京2 北陸2 東海3 関西3 中国3 四国2 九州3 の計28団体が出場しました。 この大会の課題曲は1976年度から続く全部門共通の4曲から1曲増えて5曲とな... 2020.07.28 吹奏楽吹奏楽コンクール
monoと一緒に暮らす 【monoと一緒に暮らす】僕の財布・革小物 手入れをして長く使う 以前、クローゼットの整理に関連してバッグコレクションを紹介したところ、ありがたいことに興味をお持ちいただいた方がいらっしゃいました。 今回は調子に乗って、僕が使っている財布などの革小物について見ていきます。最近買い求めたものはありませ... 2020.07.27 monoと一緒に暮らす
ピアノ 【ピアノ/レッスン&練習1】直近レッスン記!こんな曲を練習しています これまではピアノのレッスンを再開してからの歩みをお話ししてきました。 ただ、今どんなレッスンを受けているのか、あるいはレッスンとは別に取り組んでいる曲などにあまり触れることはありませんでした。来年の4月には発表会も予定されていますので... 2020.07.26 ピアノ
吹奏楽 【吹奏楽/音源掲載】1976/第24回全日本吹奏楽コンクール 大学の部 音源情報を更新しました。 1976年度コンクール大学の部は、北海道と中国支部を除く8支部の代表が出場しました。 この年の課題曲は前年度の「中学校の部」と「それ以外」の区分から再び全部門共通となり、公募入選作品2曲と委嘱作品2曲(... 2020.07.25 吹奏楽吹奏楽コンクール
吹奏楽 【吹奏楽/音源掲載】1986/第34回全日本吹奏楽コンクール 一般の部 1986年度全日本吹奏楽コンクール一般の部は、北海道1 東北2 関東2 東京1 東海1 北陸1 関西1 中国1 四国1 九州1 の計12団体が出場しました。 この年の課題曲も1976年度から続く全部門共通の4曲が基本とした路線が踏襲さ... 2020.07.25 吹奏楽吹奏楽コンクール