いつもこのブログ「音楽徒然草」をお読みいただきありがとうございます。
2020年度から一年延期されていた「第18回ショパン国際ピアノコンクール」は10月2日にガラコンサート、3日から一次予選、そして9日から二次予選が実施されました。
当記事では二次予選の概要、演奏の模様、結果を独立してまとめました。
第18回ショパン国際ピアノコンクール
スケジュール:2021年10月2日〜23日
一次予選:2021年10月3〜7日
二次予選:2021年10月9〜12日
三次予選:2021年10月14〜16日
本選:2021年10月18〜20日
入賞者コンサート:2021年10月21〜23日
サイトはこちらから:https://chopin2020.pl/en/competition/information
二次予選について
一次予選の結果、45名の方が二次予選に進み、うち日本人コンテスタントのみなさんは8名でした。
沢田蒼梧さん
進藤実優さん
反田恭平さん
角野隼斗さん
牛田智大さん
古海行子さん
小林愛実さん
京増修史さん
45名のリストは以下の通りです。
Mr Piotr Alexewicz, Poland
Ms Leonora Armellini, Italy
Mr J J Jun Li Bui, Canada
Ms Michelle Candotti, Italy
Mr Kai-Min Chang, Chinese Taipei
Mr Xuehong Chen, China
Mr Hyounglok Choi, South Korea
Mr Federico Gad Crema, Italy
Mr Alberto Ferro, Italy
Ms Yasuko Furumi, Japan
Mr Alexander Gadjiev, Italy/Slovenia
Mr Avery Gagliano, U.S.A.
Mr Martin Garcia Garcia, Spain
Ms Eva Gevorgyan, Russia/Armenia
Ms Wei-Ting Hsieh, Chinese Taipei
Mr Adam Kałduński, Poland
Mr Nikolay Khozyainov, Russia
Ms Su Yeon Kim, South Korea
Ms Aimi Kobayashi, Japan
Mr Mateusz Krzyżowski, Poland
Mr Jakub Kuszlik, Poland
Mr Shushi Kyomasu, Japan
Mr Hyuk Lee, South Korea
Mr Bruce (Xiaoyu) Liu, Canada
Mr Arsenii Mun, Russia
Mr Szymon Nehring, Poland
Mr Viet Trung Nguyen, Vietnam/Poland
Mr Georgijs Osokins, Latvia
Mr Evren Ozel, U.S.A.
Mr Kamil Pacholec, Poland
Mr Hao Rao, China
Mr Sohgo Sawada, Japan
Mr Aristo Sham, China, Hong Kong
Ms Miyu Shindo, Japan
Mr Talon Smith, U.S.A.
Mr Kyohei Sorita, Japan
Ms Szuyu Su, Chinese Taipei
Mr Hayato Sumino, Japan
Mr Yutong Sun, China
Mr Tomoharu Ushida, Japan
Mr Marcin Wieczorek, Poland
Mr Andrzej Wierciński, Poland
Mr Yuchong Wu, China
Mr Lingfei (Stephan) Xie, Canada/China
Mr Zi Xu, China
審査員
カタジーナ・ポポヴァ・ジドゥロン(ポーランド)審査員長
ドミトリー・アレクセーエフ(ロシア)
マルタ・アルゲリッチ(アルゼンチン)→辞退
サ・チェン(中国)
ダン・タイ・ソン(ベトナム)
海老彰子(日本)
ネルソン・フレイレ(ブラジル)→辞退
フィリップ ジウシアーノ(フランス)
ネルソン・ゲルナー (アルゼンチン)
アダム・ハラシェヴィチ(ポーランド)
クシュシュトフ・ヤブウォンスキ(ポーランド)
ダイナ・ジョフィ(ラトビア)
ケヴィン・ケナー(アメリカ)
ヤヌシュ・オレイニチャ(ポーランド)
ピオトル・パレチニ(ポーランド)
エヴァ・ポブウォツカ(ポーランド)
ジョン・リンク(アメリカ)
ヴォイチェフ・シュフィタワ(ポーランド)
アルトゥール・モレイラ・リマ(ブラジル)←ネルソン・フレイレと交替
演奏曲は次の通りとされていました。
指定されたエチュードから2曲
指定されたノクターンまたはエチュードから1曲
バラード、舟歌、幻想曲、スケルツォから1曲
指定のエチュード(上段下段から1曲ずつ)
10−1、4、5、8、12、25−11
10−2、7、10、11、25−4、5、6、10
指定のノクターン・エチュード
ノクターン:
9-3、27-1、27-2、37-2、48-1、48-2、55-2、62-1、62-2、
エチュード :
10-3、10-6、25-7
バラード・舟歌・幻想曲・スケルツォ
バラード:
第1番 23、第2番 38、第3番 47、第4番 52
舟歌 60、幻想曲 49
スケルツォ:
第1番 20、第2番 31、第3番 39、第4番 54
スケジュールと演奏動画
演奏順
10/9
Morning session
17:00 Arsenii Mun
17:40 Szymon Nehring
18:20 Viet Trung Nguyen
19:30 Georgijs Osokins
20:10 Evren Ozel
20:50 Kamil Pacholec
ライヴ動画
Evening session
10/10 00:00 Hao Rao
10/10 00:40 沢田蒼梧
– Andante spianato and Grande Polonaise Brillante in E flat major Op. 22
– Waltz in F major Op. 34 no 3
– Barcarolle in F sharp major Op. 60
– Scherzo in B flat minor Op. 31
演奏後インタビュー
今日の演奏で一番難しいところはなんでしたか?第18回ショパン国際ピアノコンクールの2次予選の演奏後に沢田蒼梧さんに伺いました。#ショパンコン2020 @Sohgo_Sawada pic.twitter.com/4AR6Y7g6wj
— Chopin Institute (@ChopinInstitute) October 9, 2021
10/10 01:20 Aristo Sham
10/10 02:30 進藤実優
– Ballade in G minor Op. 23
– Andante spianato and Grande Polonaise Brillante in E flat major Op. 22
– Waltz in A flat major Op. 42
– Barcarolle in F sharp major Op. 60
演奏後インタビュー
今日の演奏で一番難しいところはなんでしたか?第18回ショパン国際ピアノコンクールの2次予選の演奏後に進藤実優さんに伺いました。#ショパンコン2020 @ShindoMiyu pic.twitter.com/ymuODZTRM7
— Chopin Institute (@ChopinInstitute) October 9, 2021
10/10 03:10 Talon Smith
10/10 03:50 反田恭平
– Waltz in F major Op. 34 no 3
– Rondo à la Mazur in F major , Op. 5
– Ballade in F major Op. 38
– Andante spianato and Grande Polonaise Brillante in E flat major Op. 22
演奏後インタビュー
今日の演奏で一番難しいところはなんでしたか?第18回ショパン国際ピアノコンクールの2次予選の演奏後に反田恭平さんに伺いました。#ショパンコン2020 @kyohei0901 pic.twitter.com/WCdsByNWId
— Chopin Institute (@ChopinInstitute) October 9, 2021
ライヴ動画
10/10
Morning session
17:00 Szu-Yu Su
17:40 角野隼斗
– Rondo à la Mazur in F major , Op. 5
– Ballade in F major Op. 38
– Waltz in E flat major Op. 18
– Polonaise in A flat major Op. 53
演奏後インタビュー
今日の演奏で一番難しいところはなんでしたか?第18回ショパン国際ピアノコンクールの2次予選の演奏後に角野隼斗さんに伺いました。#ショパンコン2020 @880hz pic.twitter.com/QwRPQXgHEU
— Chopin Institute (@ChopinInstitute) October 10, 2021
18:20 Yutong Sun
19:30 牛田智大
– Ballade in F minor Op. 52
– Waltz in A flat major Op. 42
– Barcarolle in F sharp major Op. 60
– Polonaise in A flat major Op. 53
演奏後インタビュー
今日の演奏で一番難しいところはなんでしたか?第18回ショパン国際ピアノコンクールの2次予選の演奏後に牛田智大さんに伺いました。#ショパンコン2020 @TomoharuUshida pic.twitter.com/ADtgP7ivoX
— Chopin Institute (@ChopinInstitute) October 10, 2021
20:10 Marcin Wieczorek
20:50 Andrzej Wierciński
ライヴ動画
Evening session
10/11 00:00 Yuchong Wu
10/11 00:40 Lingfei (Stephan) Xie
10/11 01:20 Zi Xu
10/11 02:30 Piotr Alexewicz
10/11 03:10 Leonora Armellini
10/11
Morning session
17:00 J J Jun Li Bui
17:40 Michelle Candotti
18:20 Kai-Min Chang
19:30 Xuehong Chen
20:10 Hyounglok Choi
20:50 Federico Gad Crema
ライヴ動画
Evening session
10/12 00:00 Alberto Ferro
10/12 00:40 古海行子
– Polonaise-Fantasy in A flat major op. 61
– Waltz in F major Op. 34 no 3
– Polonaise in F sharp minor Op. 44
– Barcarolle in F sharp major Op. 60
演奏後インタビュー
今日の演奏で一番難しいところはなんでしたか?第18回ショパン国際ピアノコンクールの2次予選の演奏後に古海行子さんに伺いました。#ショパンコン2020 @yasukofurumi pic.twitter.com/2KpNzYgoue
— Chopin Institute (@ChopinInstitute) October 11, 2021
10/12 01:20 Alexander Gadjiev
10/12 02:30 Avery Gagliano
10/12 03:10 Martin Garcia Garcia
ライヴ動画
10/12
Morning session
17:00 Eva Gevorgyan
17:40 Wei-Ting Hsieh
18:20 Adam Kałduński
19:30 Nikolay Khozyainov
20:10 Su Yeon Kim
20:50 小林愛実
– Polonaise-Fantasy in A flat major op. 61
– Ballade in F major Op. 38
– Waltz in A flat major Op. 42
– Andante spianato and Grande Polonaise Brillante in E flat major Op. 22
演奏後インタビュー
今日の演奏で一番難しいところはなんでしたか?第18回ショパン国際ピアノコンクールの2次予選の演奏後に小林愛実さんに伺いました。#ショパンコン2020 @aimi_piano pic.twitter.com/7zWJ1tHmPV
— Chopin Institute (@ChopinInstitute) October 12, 2021
ライヴ動画
Evening session
10/13 00:00 Mateusz Krzyżowski
10/13 00:40 Jakub Kuszlik
10/13 01:20 京増修史
– Barcarolle in F sharp major Op. 60
– Waltz in A flat major op. 34 nr 1
– Nocturne in D flat major Op. 27 no 2
– Andante spianato and Grande Polonaise Brillante in E flat major Op. 22
演奏後インタビュー
今日の演奏で一番難しいところはなんでしたか?第18回ショパン国際ピアノコンクールの2次予選の演奏後に京増修史さんに伺いました。#ショパンコン2020 #京増修史 pic.twitter.com/NmcPDGyERL
— Chopin Institute (@ChopinInstitute) October 12, 2021
10/13 02:40 Hyuk Lee
10/13 03:10 Bruce (Xiaoyu) Liu
ライヴ動画
結果発表
二次予選演奏終了後、現地時間23時すぎに二次予選通過者の発表がありました。
23名の方が三次予選に進み、うち日本人コンテスタントのみなさんは5名でした。
進藤実優さん
反田恭平さん
角野隼斗さん
古海行子さん
小林愛実さん
23名のリストは以下の通りです。
Mr Piotr Alexewicz, Poland
Ms Leonora Armellini, Italy
Mr J J Jun Li Bui, Canada
Ms Michelle Candotti, Italy
Ms Yasuko Furumi, Japan
Mr Alexander Gadjiev, Italy/Slovenia
Ms Avery Gagliano, U.S.A.
Mr Martin Garcia Garcia, Spain
Ms Eva Gevorgyan, Russia/Armenia
Mr Nikolay Khozyainov, Russia
Ms Su Yeon Kim, South Korea
Ms Aimi Kobayashi, Japan
Mr Mateusz Krzyżowski, Poland
Mr Jakub Kuszlik, Poland
Mr Hyuk Lee, South Korea
Mr Bruce (Xiaoyu) Liu, Canada
Mr Szymon Nehring, Poland
Mr Kamil Pacholec, Poland
Mr Hao Rao, China
Ms Miyu Shindo, Japan
Mr Kyohei Sorita, Japan
Mr Hayato Sumino, Japan
Mr Andrzej Wierciński, Poland
採点表:https://s3.eu-central-1.amazonaws.com/media.chopin2020.pl/b05a087ceb254b53b5e63b37492f63c2.pdf
まとめ
非常に水準が高く、そして個性を楽しむことができた二次予選でした。
セミファイナルでも魅力的な演奏が期待できそうですね。
お読みいただきありがとうございました。
👍 🎹とともに 🎼とともに 🤞
👋掰掰👋
コメント
[…] […]
[…] […]
[…] […]