いつもこのブログ「音楽徒然草」をお読みいただきありがとうございます。
第16回ヴァン・クライバーン国際ピアノコンクールセミファイナル・ラウンドを独立してまとめました。
コンテスタント毎に動画リンクを貼りましたので、お気に入りのコンテスタントの演奏をお楽しみください。
予選結果
2022年6月2〜4日の3日間にわたり、30名のコンテスタントによって一次予選が実施されました。
すべての演奏終了後、1時間足らずで結果が発表され、以下の18名のみなさんが次のステージに進まれました。
Albert Cano Smit, Spain/Netherlands, 25
Dmytro Choni, Ukraine, 28
Federico Gad Crema, Italy, 23
Anna Geniushene, Russia, 31
Masaya Kamei, Japan, 20
Uladzislau Khandohi, Belarus, 20
Honggi Kim, South Korea, 30
Andrew Li, United States, 22
Yunchan Lim, South Korea, 18
Denis Linnik, Belarus, 26
Kate Liu, United States, 28
Jinhyung Park, South Korea, 26
Changyong Shin, South Korea, 28
Ilya Shmukler, Russia, 27
Clayton Stephenson, United States, 23
Yutong Sun, China, 26
Marcel Tadokoro, France/Japan, 28
Yuki Yoshimi, Japan, 22
準々決勝(QUARTERFINAL ROUND)
2022年6月5〜6日、一次予選通過者18名による40分のリサイタルが行われ、演奏終了後、ほどなく結果発表が行われました。
亀井さんと田所さんがセミファイナルに進まれました。
セミファイナリスト12名は以下の通りです。
Dmytro Choni, Ukraine, 28
Anna Geniushene, Russia, 31
Masaya Kamei, Japan, 20
Uladzislau Khandohi, Belarus, 20
Honggi Kim, South Korea, 30
Yunchan Lim, South Korea, 18
Jinhyung Park, South Korea, 26
Changyong Shin, South Korea, 28
Ilya Shmukler, Russia, 27
Clayton Stephenson, United States, 23
Yutong Sun, China, 26
Marcel Tadokoro, France/Japan, 28
準決勝(SEMIFINAL ROUND)
2022年6月8〜12日、準々決勝通過者12名によって2つのフェーズで行われます。
60分のリサイタル(一次予選、準々決勝との重複は不可)
モーツァルトの以下のピアノ協奏曲から1曲
Piano Concerto No. 9 in E-flat Major, K. 271
Piano Concerto No. 15 in B-flat Major, K. 450
Piano Concerto No. 19 in F Major, K. 459
Piano Concerto No. 20 in D Minor, K. 466
Piano Concerto No. 21 in C Major, K. 467
Piano Concerto No. 22 in E-flat Major, K. 482
Piano Concerto No. 23 in A Major, K. 488
Piano Concerto No. 24 in C Minor, K. 491
Piano Concerto No. 25 in C Major, K. 503
Piano Concerto No. 27 in B-flat Major, K. 595
Nicholas McGegan,conductor
Fort Worth Symphony Orchestra
スケジュールとプログラム
表記時間は日本時間です。
2022年6月9日 リサイタル
9:30am Yutong Sun
アルベニス:「イベリア」第1巻 より 「セビーリャの聖体祭」
ショパン:ポロネーズ第5番 嬰ヘ短調 Op.44
リャトシンスキー:前奏曲 Op.44-4
リャトシンスキー:前奏曲 Op.38-3
プロコフィエフ:ピアノソナタ第8番 変ロ長調 Op.84 「戦争ソナタ」
10:50am Masaya Kamei 亀井聖矢
ベートーヴェン:ピアノソナタ第21番 ハ長調 Op.53 「ワルトシュタイン」
リスト:パガニーニ大練習曲第3番「ラ・カンパネラ」
ラヴェル:夜のガスパール
バラキレフ:東洋風幻想曲「イスラメイ」

クライバーンのセミファイナル、亀井聖矢さんは技巧的な作品満載のプログラム。「イスラメイ」って、がんばって弾かれるとすごいなと感じて終わりだけど、これだけ技術的に余裕で表現を創って弾いてくれると、こんなに小洒落たすてきな曲なんだと思いましたよね。
ステージ楽しめたようです! pic.twitter.com/csqDi7jxVn— 高坂はる香(音楽ライター) (@classic_indobu) June 9, 2022
2022年6月10日 リサイタル
4:30am Clayton Stephenson
ベートーヴェン:ピアノソナタ第21番 ハ長調 Op.53 「ワルトシュタイン」
リーバーマン:ガーゴイル Op.29
ブラームス:ピアノソナタ第1番 ハ長調 Op.1
5:50am Changyong Shin
J.S.バッハ:トッカータ ニ長調 BWV912
シューマン:フモレスケ 変ロ長調 Op.20
プロコフィエフ:ピアノソナタ第7番 変ロ長調 Op.83 「戦争ソナタ」
2022年6月10日 コンチェルト
9:30am Honggi Kim
協奏曲第20番 ニ短調 K.466
10:00am Marcel Tadokoro 田所光之マルセル
協奏曲第27番 変ロ長調 K.595

クライバーンセミファイナル、モーツァルトの協奏曲27番を演奏したマルセル田所さん。大人だけど、時々遊んだり駄々こねたりな楽しい演奏!過去の経験の反省からオケのパートも勉強しコミュニケーションを意識したそう。
あんなに楽しそうに弾いてたのに、いざ聞くとなかなか認めようとしないのはなぜ pic.twitter.com/pfOQEb6A66— 高坂はる香(音楽ライター) (@classic_indobu) June 10, 2022
11:00am Uladzislau Khandohi
協奏曲第9番 変ホ長調 K.271 「ジュノーム」
11:30am Dmytro Choni
協奏曲第20番 ニ短調 K.466
2022年6月11日 リサイタル
4:30am Yunchan Lim
リスト:12の超絶技巧練習曲集(全曲)
5:50am Ilya Shmukler
ブラームス:ヘンデルの主題による変奏曲とフーガ Op.24
プロコフィエフ:ピアノソナタ第8番 変ロ長調 Op.84 「戦争ソナタ」
2022年6月11日 コンチェルト
9:30am Yutong Sun
協奏曲第20番 ニ短調 K.466
10:00am Masaya Kamei 亀井聖矢
協奏曲第19番 ヘ長調 K.459

クライバーンセミファイナル、モーツァルト19番を演奏した亀井聖矢さん。さわやかに始まる選曲で美音が生きていました。オケとの合わせで少し苦労したようですが、終楽章にきたら吹っ切れて逆に気分良く弾きすぎたかも…とのこと。
今日の亀井さんは、どうでした?に、どうでしたかね?と返すパターン pic.twitter.com/IGxxp9gtxS— 高坂はる香(音楽ライター) (@classic_indobu) June 11, 2022
11:00am Jinhyung Park
協奏曲第20番 ニ短調 K.466
11:30am Anna Geniushene
協奏曲第25番 ハ長調 K.503
2022年6月12日 リサイタル
4:30am Honggi Kim
ラフマニノフ:10の前奏曲 Op.23
アダムス:中国の門
バーバー:ピアノソナタ Op.26
5:50am Marcel Tadokoro 田所光之マルセル
ラモー:クラヴサンのための第2組曲 ホ短調 RCT2 より 「鳥のさえずり」
スクリャービン:3つの練習曲 Op.65
ラフマニノフ:コレルリの主題による変奏曲 Op.42
ドビュッシー:夜想曲
ブラームス:パガニーニの主題による変奏曲 第1巻・第2巻
2022年6月12日 コンチェルト
9:30am Clayton Stephenson
協奏曲第21番 ハ長調 K.467
10:00am Changyong Shin
協奏曲第20番 ニ短調 K.466
11:00am Yunchan Lim
協奏曲第22番 変ホ長調 K.482
11:30am Ilya Shmukler
協奏曲第20番 ニ短調 K.466
2022年6月13日 リサイタル
4:30am Uladzislau Khandohi
ラヴェル:夜のガスパール
ラフマニノフ:練習曲集「音の絵」Op.39 より 第2、3、4番
ラフマニノフ:コレルリの主題による変奏曲 Op.42
5:50am Dmytro Choni
ブラームス:2つのラプソディ Op.79
スクリャービン:ピアノソナタ第4番 嬰ヘ長調 Op.30
ドビュッシー:映像 第1集
ヒナステラ:ピアノソナタ第1番 Op.22
2022年6月13日 リサイタル
9:30am Jinhyung Park
プロコフィエフ:ピアノソナタ第6番 イ長調 Op.82 「戦争ソナタ」
シューマン:幻想小曲集 Op.12
10:50am Anna Geniushene
ベートーヴェン:7つのバガテル Op.33
ヴェルディ=リスト:「アイーダ」より 神前の踊りと終幕の二重唱 S.436
プロコフィエフ:ピアノソナタ第8番 変ロ長調 Op.84 「戦争ソナタ」
ファイナリスト6名が発表されました。
Dmytro Choni, Ukraine, 28
Anna Geniushene, Russia, 31
Uladzislau Khandohi, Belarus, 20
Yunchan Lim, South Korea, 18
Ilya Shmukler, Russia, 27
Clayton Stephenson, United States, 23
クライバーンへの挑戦は、セミファイナリストという結果に幕を閉じました。
ここまで来られたこと自体夢のようだったし、沢山の方に応援していただいて、本当に本当にありがとうございました。
今やれることはやった!!これからも前を向いて挑戦していきます!!!あー!!!!— 亀井聖矢 Masaya Kamei (@masayakamei_pf) June 13, 2022
ヴァン・クライバーン国際ピアノコンクール、応援してくださった方々ほんとにありがとうございましまた!
ファイナルには進出できませんでしたが、このような大舞台で弾かせていただけて幸せでした😄
今後とも応援よろしくお願いします!— 田所光之マルセル Marcel Tadokoro (@marcel_tadokoro) June 13, 2022
せっかくなので遠い目バージョンも置いておきますね。 pic.twitter.com/4pirXDkfM5
— 高坂はる香(音楽ライター) (@classic_indobu) June 13, 2022
まとめ
残念なことに次のステージに進むことができなかったコンテスタントの皆さんも素晴らしい演奏をなさっています。
個人的には亀井聖矢さんの演奏が特に強く印象に残っています。ファイナルでサン=サーンスとラフマニノフを聴きたかったと今でも思います。
最後までお読みいただきありがとうございました。
👍 🎹とともに 🎼とともに 🤞
👋掰掰👋
コメント